マラソン練習が始まりました。低学年は小トラックで5分間、高学年は大トラックで8分間走ります。走った周数は、マラソンカードに色を塗って記録していきます。11月29日(予備日30日)のマラソン大会まで毎日続け、しっかりと自分のペースをつかみましょう。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
マラソン練習が始まりました。低学年は小トラックで5分間、高学年は大トラックで8分間走ります。走った周数は、マラソンカードに色を塗って記録していきます。11月29日(予備日30日)のマラソン大会まで毎日続け、しっかりと自分のペースをつかみましょう。
午前中、1・2年生が「いもほり」をしました。春に苗を植えてから、水やりや草取りなどの世話をしてきました。楽しみにしていたサツマイモの収穫です。大きく育ったサツマイモを使って、11月20日に「おいもパーティー」を開く予定です。
学校の様子を外部の方に見ていただく学校訪問がありました。美浜町副町長様をはじめ、知多教育事務所、美浜町議会、美浜町教育委員会の皆様に、学習環境や授業の様子などを参観していただきました。午後は、授業について話し合ったり、助言をいただいたりしました。今後も、子どもたちがもっている力を引き出せるよう、力を合わせて取り組んで参ります。
1年生は、生活科「秋で遊ぼう」で、さつまいものつるでリースを作っていました。まず畑からさつまいものつるを採ってきました。その後、教室で思い思いの形を作っていました。
2年生は、図工「わくわくすごろく」で、「楽しいすごろくを作ろう」をめあてに学習していました。前時に立てた計画に従って、楽しそうに作っていました。家から持ってきた段ボールを活用している子もいました。
3年生は、元気で楽しそうな歌声が聞こえてきたので教室に入ってみると、学習発表会の練習をしていました。みんなの心が一つになった歌声を聞いて、発表会が楽しみになりました。
4年生は、図工「ギコギコクリエーター」で、「のこぎりで木を切って、組み合わせて、いろいろなものを作ろう」をめあてに学習していました。自分で考えた形を目指して、安全に気をつけて、真剣に木を切っていました。のこぎりの使い方が上手になってきました。
5年生は、体育で、鉄棒運動をしていました。まず、できる技やできる技の組み合わせで楽しみ、その後、できそうな技に挑戦していました。
6年生は、理科「水よう液」で、水よう液の性質の違いを調べていました。5つの水よう液(塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水)の見た様子やにおい、水を蒸発させたときの様子をグループで協力して調べていました。
10:00から行われた「あいちシェイクアウト訓練」に参加しました。授業の途中、同報無線から流れる緊急地震速報に合わせて机の下に避難しました。「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」を意識して行動することができました。
授業後に代表委員会がありました。今回の議題は、緑化委員会からの「緑の羽根募金」、総務委員会からの「赤い羽根共同募金の取組」と「火災予防標語」についてでした。提案内容について、前向きな意見が多く出されていました。全校で協力し、よりよい取組となることを期待しています。
大放課の様子です。
運動場では、男子を中心にドッジボールやサッカーをしていました。
運動場の周りやジュニアパークでは、ブランコやうんていなどの遊具で遊んだり、一輪車の練習をしたりしていました。網を使って虫取りをしている児童もいました。天気がよかったので、大半の児童が運動場で遊んでいました。
室内では、教室で学習発表会の準備、図書室で読書をしている児童の姿が見られました。
6限の委員会の様子です。
図書委員会は、しおり作りと掲示物の貼り替えに分かれて活動していました。体育委員会は、11月29日に行われるマラソン大会に向けて準備を進めていました。
美化・給食委員会は、各階に分かれて掃除道具を点検していました。保健委員会は、12月7日に開催する第2回学校保健委員会の準備を進めていました。
放送・広報委員会は、マラソン練習の際の段取りを確認した後、掲示物の作成と貼り替えをしていました。緑化委員会は、花の苗をポットから鉢へ植え替えていました。
総務委員会は、11月20日に行われる消防行事の準備を進めていました。
授業後の部活動の時間に、4年生が金管バンド部の見学を行いました。5・6年生の部員たちの演奏を真剣な眼差しで見ていました。今後、11月上旬に希望調査を行います。入部を希望する児童は、2月19日(火)より仮入部という形で練習に参加します。
1年生は、算数「かたちづくり」で、「棒を使っていろいろな形を作ろう」をめあてに学習していました。決められた形から、棒を2本動かして新しい形を作っていました。形が完成するとうれしそうに友だちと形を確認していました。
2年生は、算数「かけ算」で、2の段の九九を学習していました。九九カードを使って、「上から」「下から」5回ずつ2の段の九九を唱えていました。
3年生は、算数「三角形」で、「二等辺三角形や正三角形をかいてみよう」をめあてに学習していました。円を利用して、二等辺三角形や正三角形を書く方法を話し合っていました。
4年生は、体育で、ハンドベースボールをしていました。自分のめあてとチームのめあてを決めて、作戦を考えた後、チームごとに練習していました。最後はゲームを行いました。
5年生は、外国語活動で、「友だちの誕生日をたずねよう」をめあてに学習していました。月や日にちの英語での言い方を練習練習していました。自分の誕生日が英語で言えるように、発音をよく聞いて、リピートしていました。
6年生は、国語「やまなし」で、「5月の情景を想像しよう」をめあてに学習していました。「魚の白い原がぎらっと光って」の文章に着目して、何が起こったのかを話し合っていました。