1年生は道徳「なんていったらよいのかな」で、廊下を走っている友達に「どのように声をかけるとよいか」を話し合っていました。3年生は理科「ものの重さ」を学習していました。「形を変えるとものの重さは変わるのか」をてんびんを使った実験で調べていました。
5年生は家庭科「物を生かして 住みやすく」の授業でした。「身近なことから行う」ということで、まずは自分の道具箱内の整頓を行っていました。6年生は算数の「復習プリント」に取り組んでいました。友達に質問したり、教え合ったりして個々のペースで進めていました。
・小中学校講師登録のお願い
・愛知県教育振興会HP
・愛知県教育振興会 「親の質問箱 子育てQ&A」