-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
「未分類」カテゴリーアーカイブ
学校給食週間 (1/27)
給食の時間、美化・給食委員が「免疫力を高める食事」について放送で紹介をしています。3回目の今日は、4年生の美化・給食委員が食物繊維や小魚による効果を紹介しました。
カテゴリー: 未分類
学校給食週間 (1/27) はコメントを受け付けていません
朝会の様子(1/25)
今日の朝会では、書写コンクールの表彰がありました。各学年から特選、優等、入選の賞に選ばれた人の名前が読み上げられ、6年生の代表の人が賞状を受け取りました。教頭先生からは、金曜日の美化・給食委員会による廊下・階段のワ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
朝会の様子(1/25) はコメントを受け付けていません
1年生 たこ揚げ (1/21)
3時間目、1年生が運動場で「たこ揚げ」をしました。生活科「ふゆをたのしもう」の学習で作ったたこです。運動場を元気よく走り回っていました。
カテゴリー: 未分類
1年生 たこ揚げ (1/21) はコメントを受け付けていません
来週は学校給食週間です。(1/20)
1/25(月)~29日(金)は、学校給食週間です。 今年の学校給食週間は「コロナに負けない体をつくろう! -免疫力を高める食事-」がテーマです。 免疫力を高めて、病気に負けない体をつくるためには、どんなものを食べるとよい … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
来週は学校給食週間です。(1/20) はコメントを受け付けていません
アルファ米の配付 (1/19)
町防災課より全校児童に非常用保存食のアルファ米が1つずつ配付されました。1月27日に計画していた起震車「なまず号」体験(1・3・5年生)の際に配付予定でしたが、体験が中止になっため早めに配ることにしました。賞味期限は今年 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
アルファ米の配付 (1/19) はコメントを受け付けていません
食育だより 1月号(1/19)
1月食育だより 寒い日が続きます。 新型コロナウイルス感染症予防対策で、子どもたちは給食を前を向いておしゃべりせずに静かに食べています。食べ残しはほとんどありません。 来週は学校給食週間です。今年は「免疫力 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
食育だより 1月号(1/19) はコメントを受け付けていません
朝会の様子 (1/18)
朝会の様子です。校長先生からは、愛知県下に緊急事態宣言が出されたことを受け、引き続き感染対策に取り組んで行くことの重要性について話がありました。その後、「人権を理解する作品コンクール」標語の部で優秀な成績を収めた児童の表 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
朝会の様子 (1/18) はコメントを受け付けていません
なわとび練習 (1/15)
今日は天気がよく、暖かい中でのなわとび練習でした。ほとんどの児童が、練習時間が過ぎても大放課いっぱいまで取り組んでいました。また、先生たちもがんばって一緒に跳んでいました。
カテゴリー: 未分類
なわとび練習 (1/15) はコメントを受け付けていません
地震避難訓練 (1/14)
清掃時間に今年3回目の地震避難訓練を実施しました。各々の清掃場所で安全を確保し、経路を各自で判断して運動場に避難しました。先生の指示に従うのではなく、自分で考えてよりよい行動を取ることに重点を置いて行いました。
カテゴリー: 未分類
地震避難訓練 (1/14) はコメントを受け付けていません
なわとび練習 (1/13)
なわとび大会に向けたなわとび練習が始まりました。水曜日と金曜日の大放課に運動場で行います。各学年、友達と教え合ったり競い合ったりして練習に励んでいました。
カテゴリー: 未分類
なわとび練習 (1/13) はコメントを受け付けていません