-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
「未分類」カテゴリーアーカイブ
1年音読発表会(7/19)
1年生は、2時間目に音読発表会を行いました。今回は「おむすびころりん」です。 今日の発表会に向けて、毎日音読練習をがんばってきました。友達の前での発表に緊張はしていましたが、音読発表会に慣れてきたせいか、前回の「おおきな … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
1年音読発表会(7/19) はコメントを受け付けていません
ホストタウン交流(7/16)
役場企画課の方が来校し、シンガポールパラリンピック選手への応援動画撮影を行いました。 4年生~6年生の各学級には、美浜町がシンガポールと交流していること、東京オリンピック・パラリンピック大会のホストタウンであることなどを … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
ホストタウン交流(7/16) はコメントを受け付けていません
朝ごはん標語を考えました。(7/5)
朝ごはん標語 美化給食委員会の活動で「朝ごはん標語」を考えました。 「どんな朝ごはんを食べるといいのかな?」 みんな一生懸命考え、丁寧に清書をしてポスターに仕上げました。 レインボーホール背面の給食コーナーに掲示してあり … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
朝ごはん標語を考えました。(7/5) はコメントを受け付けていません
第1回 学校保健委員会 (7/1)
6時間目に第1回学校保健委員会がありました。4・5・6年生と先生たちが参加です。新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン中継で行いました。 新型コロナウイルス感染症に負けない体でいるためには、十分な睡眠がとても … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
第1回 学校保健委員会 (7/1) はコメントを受け付けていません
インターンシップ (7/1)
毎年インターンシップとして日本福祉大学の学生の皆さんが実習に来ています。昨年度はコロナ禍のため中止でしたが、今年度は今日からスタートです。 子どもたちもインターンシップの学生の皆さんも初めての出会いに少し緊張していました … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
インターンシップ (7/1) はコメントを受け付けていません
2年生 食に関する指導(6/18)
2年生学活では、栄養教諭谷口先生による食に関する指導がありました。 「やさいををたべよう」という主題で、野菜には身体によい働きがあることを学びました。 子どもたちは野菜の働きを知り、「だから きゅうしょくにまいにちやさい … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
2年生 食に関する指導(6/18) はコメントを受け付けていません
情報教育(6/15)
1・2時間目1年生の情報教育でした。3人の情報アドバイザーの先生に来ていただきました。 電源やパスワードの入れ方を教わりました。絵合わせをしながらタップの練習もしました。その後はお絵かき、間違え探しをしました。タブレ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
情報教育(6/15) はコメントを受け付けていません
昼休み(6/11)
休み時間、子どもたちはジュニアパーク、サバイバルマウンテン、運動場などの場所で遊んでいます。遊具もルールを守って使っています。 運動場では「だるまさんがころんだ」をしていました。よく見ると、鬼は先生でした。 予鈴が … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
昼休み(6/11) はコメントを受け付けていません
3年生 図工(6/10)
図工「くぎうちトントン」の学習です。釘を打ってできる形から、作りたいものを想像し、どのように表すか考え工夫して作品を作ります。 まずは、金づちの扱い方・釘の打ち方を学びます。まっすぐに打てなくて困っている場面もありました … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
3年生 図工(6/10) はコメントを受け付けていません
歯科検診(6/10)
検診を終えて、歯ぐきの状態がよくない子が多かったことが分かりました。 歯みがきが不十分であることも原因のようです。 今は、新型コロナウイルス感染症対策のため給食後に歯みがきができない分、朝と晩、家での歯みがきをしっかり行 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
歯科検診(6/10) はコメントを受け付けていません