5年生はアルファベットの大文字のテスト中。おおむねできていたようですが。「I」などのミスもありました。次はミスしないようにしたいですね。


6年生は国語です。「存」という新出漢字を練習し、担任の先生にチェックしてもらいます。




4年生は社会。家庭で使う水の量について考えています。

2年生は算数。2桁の筆算に挑戦。



1年生は音楽。「タン(○)」「ウン(◇)」でリズムを作ります。


3年生は体育。ボールをつかって運動します。





5年生はアルファベットの大文字のテスト中。おおむねできていたようですが。「I」などのミスもありました。次はミスしないようにしたいですね。


6年生は国語です。「存」という新出漢字を練習し、担任の先生にチェックしてもらいます。




4年生は社会。家庭で使う水の量について考えています。

2年生は算数。2桁の筆算に挑戦。



1年生は音楽。「タン(○)」「ウン(◇)」でリズムを作ります。


3年生は体育。ボールをつかって運動します。





2・3時間目に、3年生が竹炭体験に出かけました。竹を切り、割り、節をとり、小さく割る作業を少しずつ体験させていただきました。最後は竹炭のお土産をいただきました。よく洗って、炊飯器の中に入れご飯を炊くとおいしくなったり、下駄箱に入れることで消臭効果が期待できたりと使い道はたくさんあるようです。3年生のこどもたちにとって、とても有意義な時間となりました。

















今日は歯科検診がありました。歯科検診の様子と各学年の授業の様子を紹介します。








1年生 体育 ボール遊び




2年生 国語 かんさつ名人になろう



3年生 外国語 英語であいさつ


4年生 音楽 リコーダー

5年生 学活 キャンプ振り返り

6年生 図工



5年生の子どもたちは、全員元気に野外活動から帰ってきました。疲れている中、帰着式までしっかりとやり遂げることができましたね。今日はご家庭で野外教育活動のお土産話をたっぷりと聞いてあげてください。ゆっくり休んで、明日も元気に登校してくださいね。






ハイキング後は食堂で昼食をとり、退所式です。施設の方にお礼を言って、バスに乗り込みました。予定より少し早い出発です。





今日は爽やかな晴天。子どもたちは元気よく学習し、給食をもりもりと食べています!
↓ 6年生は理科「人やほかの動物のからだ」の学習をしています。呼吸についての実験方法を確認していました。4年生は国語の学習で、学習者端末を使った本の紹介をします。この時間は、おすすめする理由などを入力していました。



↓ 3年生は算数で、4桁の計算に挑戦中。繰り上がりや繰り下がりを間違えずに解けたかな?1年生は配膳が終わって、増やしたり減らしたり、食べられる量に合わせて調整していました。みんなお行儀よくたべていました。



↓ 2年生は教室移動の後で、大急ぎで給食の準備をしていました。給食当番さんが頑張ってくれています。廊下には図工の作品が掲示されています。いろいろな卵の絵が、とても楽しいですね。


いよいよ最後の活動ハイキングをしました。晴天の下、緑の中の遊歩道をグループごとに地図を見ながら歩きました。少し疲れもあるようですが、みんな完歩できました。自然を大いに満喫できました。










掃除・退所点検後、研修室でヒノキのはがきにメッセージや絵をかきました。このはがきは後日、自宅に届きます。どんな内容か楽しみにしてください。








野間小・上野間小と合同の朝の集いを行いました。さわやかな日差しのもと、とても気持ちの良い時間でした。






