11/18 今日の奥田小

↓ 6年生は「GTEC検査」を行いました。これは、小学校の英語の授業で学んだ内容を通して、英語力がどれくらい身についているかをタブレットを用いて測るテストです。児童が「できる」ことを認め・実感の機会として活用していきます。

↓ 2年生は「九九チャレンジ」を行っています。今日も大放課には、校長先生のところにたくさんの子がチャレンジしに来ていました。

↓ 4年生の国語は、「漢字の広場」を学習していました。習った漢字を使って、ビンゴのようなゲームをしました。9つの言葉を選んで、漢字で正しくマス②書いています。

カテゴリー: 未分類 | 11/18 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/17 今日の奥田小

今日は体育の授業に、日本福祉大学の先生と学生の皆さんが来て、指導をしてくださいました。いろいろな道具を使って、体を動かす楽しさを感じることができたのではないでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | 11/17 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/16 トワイライトスクール(算数)

今日はトワイライトスクールの算数を行いました。今回は「倍数ビンゴゲーム」です。4マス×4マスの枠に好きな数字を入れ、引いたカードに書かれている「4の倍数」「3の倍数」など当てはまる数字を消していきます。楽しくビンゴをしているうちに、子どもたちは整数の性質に気づき、どんな枠に書いておくといいかを工夫していました。子どもたちの表情から、楽しさが伝わってきますね。

カテゴリー: 未分類 | 11/16 トワイライトスクール(算数) はコメントを受け付けていません

11/16 募金&読み聞かせ

今日から赤い羽根共同募金が始まりました。昇降口に児童会役員が立ち、募金を呼びかけました。困っている人の役に立ちたいという気持ちで、たくさんの子が募金してくれていました。みんなの思いのこもった、大切なお金ですね。18日(金)まで行う予定です。

今朝は職員による読み聞かせを行いました。担任の先生ではない先生が読み聞かせを行っているので、子どもたちには新鮮だったようです。来週24日は、かたつむりの会の皆さんによる大型紙芝居があります。こちらもお楽しみに!

↓1年生・2年生

↓ 3年生・4年生

↓ 5年生・6年生

カテゴリー: 未分類 | 11/16 募金&読み聞かせ はコメントを受け付けていません

11/15 今日の奥田小

↓ 1年生は「じどうしゃずかんをつくろう」という学習をしました。消防車、パトロールカー、ゴミ収集車。移動販売車など、興味のある自動車について調べています。本や、先生から学習者端末に送られてきた資料を見ながら、楽しそうにまとめています。

↓ 6年生は理科で、「月の見え方と太陽」の学習をしています。先週、ちょうど皆既月食があったこともあり、月の見え方に興味津々の児童もいました。理科室前には、2018年の皆既月食の写真が掲示されています。このときの皆既月食を見た人もいるかな?

↓ 3年生は理科の実験をしていました。日なたと日かげの温度を比べています。温度計を手に、実際に土の温度を測って比べました。違いがあったかな?ノートにしっかり記録しておきましょう。

↓ 児童の作品です。今回は4年生「葉っぱのフレディ」と2年生「いもほり」です。

カテゴリー: 未分類 | 11/15 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/12 学習発表会

今日は学習発表会を開催しました。保護者の皆さんの参観もあり、子どもたちは気持ちを込めて発表することができました。参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

なお、本日の写真及び動画については、各学年のクラスルームに掲載します。準備が整い次第、メールにてお知らせします。

【はじめの会】

【1年生:いちにちビーチランド】

【3年生:全力!奥小タイムズ】

【5年生:ムシャムシャ大作戦】

【2年生:スイミー】

【4年生:福祉実践教室で学んだこと】

【6年生:タイムスリップ】

【おわりの会】

カテゴリー: 未分類 | 11/12 学習発表会 はコメントを受け付けていません

11/11 今日の奥田小

↓ 2年生は生活科で、おもちゃを作って1年生と一緒に遊びます。今日は本や学習者端末を使って、どんなおもちゃを作ろうかを調べています。1年前に遊んでもらったことを思い出しながら、何を作ったら楽しんでくれるかな、などと一生懸命考えながら調べていました。

↓ 3年生の国語です。班での話し合いについて学習しています。今回は本を好きになってくれるように、1年生に本の紹介をします。絵がかわいい、読みやすい、内容がわかりやすい、表紙が目を引く、など、1年生の視点で考えることができました。

↓ 5年生は国語「固有種が教えてくれること」の学習で、各段落の内容を要約しました。前回までに第3段落までをみんなでノートにまとめましたが、今回はグループごとに担当する段落を要約して、ロイロノートで共有して確認しました。

↓ 明日はいよいよ学習発表会です。6時間に委員会ごとに分かれて、会場準備を行いました。みんなのために一生懸命働く奥田小の子どもたち。感心させられます!

カテゴリー: 未分類 | 11/11 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/10 今日の奥田小

↓ 4年生は算数で、計算の仕方のたしかめ問題を解きました。「80+20÷5」など、たし算や引き算とかけ算やわり算が混ざった式はどこから計算するのか、よく考えながら解きました。インターンシップの学生さんも手伝ってくれました。

↓ 1年生の音楽です。リズムの学習では、代表の子が前で手拍子を打ち、どんなリズムだったかを「タン、タン、タン、ウン」などのように答えました。やる気満々の表情で、手を上げるている様子が、とても印象的でした。

↓ 校内に、各学年の図画の作品が掲示されました。これは3年生「りゅうのめのなみだ」と5年生「百羽のつる」の作品です。

カテゴリー: 未分類 | 11/10 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/9 トワイライトスクール(算数)

今日はトワイライトスクールの算数第2回。「角度陣取りゲーム」を行いました。数字が書かれたカードをひき、その数字の分だけ「からかさおばけ」のかさを広げます。分度器を使ってペアで競争しました。

トワイライトスクールでは、毎回とても楽しく学習しています。来週のトワイライトスクール(算数)は、「倍数ビンゴゲーム」の予定です!算数の講座は、まだ受け入れ可能です。楽しく学習したい奥田っ子は、ぜひお申し出ください。

カテゴリー: 未分類 | 11/9 トワイライトスクール(算数) はコメントを受け付けていません

11/9 今日の奥田小

↓ 2年生の算数は、7の段の九九を学習しました。これまでに他の段を学習しているので、たし算でも答えは出ることや、たし算だと計算が大変なことなどに、すぐに気づいていました。

↓ 3年生は体重測定をしました。測定の前に、養護教諭の先生と、「よい姿勢」について学習しました。友達同士で見合っこして、確認しました。また、寒くなってくると肩をすぼめてしまいがちです。それを広げるストレッチについても教わりました。

↓ とても気持ちのよい靴箱がありました。かかとがきちんとそろっていますね。写真の靴箱は、1・2年生のものです。どの学年も、ぜひ習慣づけたいことの一つです。

カテゴリー: 未分類 | 11/9 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません