3/22 今日の奥田小

↓ 1年生は図工の学習で、1年生で楽しかったことを大きな画用紙に描きました。今日は担任の先生に絵の具を溶かしたものをもらい、自分の絵の背景に色を付けています。この絵を新1年生が見ると、小学校生活の楽しさが伝わりますね。

↓ 5年生は理科で、ミョウバンの結晶を作りました。とてもきれいな形にできあがっていて、子どもたちは大喜びでした。理科ノートの表紙に置いて観察しているグループがありましたが、宇宙のイラストの上に載せていたので、ちょうど宇宙の惑星のように見え、さらにきれいに感じられました。

↓ 6年生が卒業し、空っぽになった靴箱と教室。いつも明るく元気な声にあふれていた6年生がいなくなってしまい、さみしいですね。その分、1~5年生が元気に頑張ります!

カテゴリー: 未分類 | 3/22 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

3/20 卒業式

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。素晴らしい天気のもと、素晴らしい卒業式を行うことができましたね。皆さんのこれまでの頑張り、そして今日の立派な姿は、後輩たち校生に十分伝わっています。6年生の皆さんに追いつき、追い越せるよう、頑張っていきますので、皆さんも奥田小学校の後輩たちを応援していてくださいね。

6年生保護者の皆様、6年間奥田小学校の教育活動へのご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。今後も地域の一員として、引き続き奥田小学校をサポートしていただければ幸いです。本日はおめでとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 3/20 卒業式 はコメントを受け付けていません

3/17 卒業式準備

月曜日の卒業式に向けて、今日は3~5年生が準備を行いました。自分が担当する仕事を一生懸命行い、6年生の卒業を祝おうとする奥田っ子。本当に素晴らしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 3/17 卒業式準備 はコメントを受け付けていません

3/17 今日の奥田小

↓ 5年生の算数は、1年間で学習したことの復習をしていました。電卓を使う問題、コンパスを使う問題など、いろいろな種類の内容を学習してきましたね。わからない問題は教え合うなど、自分たちで学習が進められるようになってきました。

↓ 2年生の図工の作品が飾ってありました。段ボールで自分の家を作りました。楽しいおうち、おしゃれなおうち、かっこういいおうちなど、個性いっぱいの作品でした。

↓ 6年生は今日が最後の給食です。小学校での給食はどうでしたか?最後の給食を、みんなで楽しそうに食べていました。

カテゴリー: 未分類 | 3/17 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

3/16 今日の奥田小

↓ 3年生は2年生をふれあい広場に招待し、英語の劇を披露しました。4月から英語を学習することになる2年生に、英語の楽しさを伝えるために行っています。2年生が興味津々で注目する中、3年生は堂々と演技していました。2年生にとっては、4月からの英語の学習が楽しみになりましたね。

↓ 6年生がお楽しみ会をしていました。運動場でドッジボールをしたり、教室で「何でもバスケット」をしたり・・・。奥田小に登校するのもあと2日。最後まで仲良く元気に、思い出をたくさん作って卒業してくださいね。

↓ 体育館近くの掲示板には。6年生の卒業をお祝いする掲示物が登場しています。一人一人の名前が入った刑事もあります。全校で6年生の卒業を祝福します!

カテゴリー: 未分類 | 3/16 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

3/15 今日の奥田小

東京では昨日、平年より10日も早く桜の開花宣言が発表されました。奥田小の桜は・・・?まだつぼみの先が、ほんの少し開いてきたくらいですね。20日の卒業式の頃はどうなっているか、気になります。でも、子どもたちが植えた一人一鉢のパンジーやビオラは、とてもきれいに花を咲かせています!

↓ 1年生の英語は、今日が最後となりました。一番後ろの席の子だけがカードを見て、そこに描かれた様子を順番に一つ前の席の子がにゼスチャーで伝えていきます。そして一番前の席の子がどのカードの様子なのかを答えました。英語の一年の締めくくりの授業を、楽しく活発に取り組むことができましたね。

↓ 4年生は、47の都道府県名をプリントに書き込んでいました。先生が「正しく、丁寧に。漢字の跳ねるところ、払うところなども間違えないように書こう!」と呼びかけていました。書き終わった人から先生に○を付けてもらっています。さて、○をもらうことはできたかな?

カテゴリー: 未分類 | 3/15 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

3/14 今日の奥田小

↓ 2年生の音楽は、担任の先生を招いて、発表会を行いました。「汽車ははしる」「ウンパッパ」「チャチャマンボー」「おしゃベル音楽時計」「春が来た」など、歌や合奏を合わせて8曲も披露しました。リズムに合わせて体を動かしながら歌う姿に一生懸命さが伝わってきました。

↓ 5年生の理科は、実験を行いました。まずは、「食塩をたくさん溶かすにはどうすればよいか}を実験して調べました。みんなで結果をまとめた後、ミョウバンではどうかを予想し、調べることになりました。

カテゴリー: 未分類 | 3/14 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

3/14 卒業記念品贈呈式

今日は卒業式総練習の前に、卒業記念品の贈呈式を行いました。まずは美浜町教育委員会から贈呈される卒業証書フォルダーが、校長先生から代表児童に手渡されました。次に、奥田小学校PTAから贈呈されるシャープペンシルが、PTA会長さんから代表児童に手渡されました。会長さんからは6年生に向けた温かいメッセージも贈っていただき、ありがとうございました。家族はもちろんですが、多くの方々に見守られ祝福されていることを、改めて感じることができましたね。

カテゴリー: 未分類 | 3/14 卒業記念品贈呈式 はコメントを受け付けていません

3/13 今日の奥田小

↓ 今朝は、今年度最後の朝会が行われました。ミニバスケットの表彰がありました。おめでとうございます。また、昨晩から今朝にかけて、かなりの雨が降りました。校長先生から、「雨があまり好きではない人?」との質問があると、たくさん子が手を挙げていました。読書や家族とのふれあいなど、雨だからこそできることもあるのだと、お話がありました。

↓ 4年生の道徳です。「命」というお話を読みました。病気のため院内学級に通っていて亡くなってしまった4年生のお話を通して、命について考え合いました。

↓ 3年生の道徳です。「今度はぼくの番かな」というお話を通して、「わかり合うってどんなこと?」「わかり合うためには?」などについて考え合いました。

↓ 1年生の道徳です。1年間に道徳で学習したことを思い出して、自分はどんなことを大切にしたいかを発表し合いました。

カテゴリー: 未分類 | 3/13 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

3/10 今日の奥田小

↓ 2年生の体育は、「ボール蹴りゲーム」を行っています。4チームに分かれています。試合前には、ホワイトボードを使って作戦タイム。守る場所を確認したり、どんなところを狙って蹴るといいかを考えたりしていました。狙い通りのところに蹴ることはできたかな?

↓ 1年生は、お世話になった先生にお手紙を書いていました。先生のことを思い浮かべながら、丁寧に文を書き、かわいい絵を添えたりしていました。もらって嬉しくなるようなお手紙を、一生懸命書けましたね。

↓ 6年生は社会科の特別授業を行いました。愛知県埋蔵文化財調査センターから貴重な遺物をお借りし、実際に遺跡から出土した縄文時代~江戸時代の土器に触れ、学習者端末で調べて、どれがどの時代のものかを考えました。また、本物の弥生土器から拓本を採取し、写し取った模様をラミネートしました。昨日は5年生が同様に特別授業を行ったほか、授業後には職員も研修を行いました。

貴重な遺物をお貸しいただいた愛知県埋蔵文化財調査センターの皆様、ありがとうございました。

<5年生>

<6年>

カテゴリー: 未分類 | 3/10 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません