元気いっぱいにおかずを増やしに来る子、行儀よく静かに食べている子、友達と楽しそうに話している子・・・。学級やその子の性格によっていろいろな様子が見られます!
↓ 1年生・3年生


↓ 5年生・2年生


↓ 4年生・6年生


元気いっぱいにおかずを増やしに来る子、行儀よく静かに食べている子、友達と楽しそうに話している子・・・。学級やその子の性格によっていろいろな様子が見られます!
↓ 1年生・3年生


↓ 5年生・2年生


↓ 4年生・6年生


運動集会を2日後に控え、今日は全校児童による総合練習が行われました。みんなしっかり練習に参加できました。本番が楽しみですね。







午後の授業の様子です。1年生は音楽です。音楽が流れると自然に体が動いてしまいます。


2年生は九九カードを使ってゲーム感覚で学習しています。



3年~6年生は運動集会の奥田小ソーランの練習です。細かいところを部分的に練習しながらよりよい演技を目指します。運動集会までと2日です。





↓ 1年生は授業の最初に、たし算カードを使って計算の練習をしました。すらすらと答えられるようになってきましたね。


↓ 2年生は「九九音読」というカードを配りました。九九がすらすらと言えるように、おうちでもしっかり練習してほしいと思います。2年生のみんな、がんばろう!


↓ 3年生の国語は、修飾語の学習でした。文章に「赤い」「たくさんの」などの言葉を加える練習をしました。


↓ 4年生は図工で、粘土の作品づくりに取り組みました。アイデアスケッチに沿って、粘土に色を混ぜ込んだり、形を作ったりしました。


↓ 5年生は算数「整数」のテスト中。倍数、約数、公倍数、公約数などの仕組みはしっかり理解できているかな?


↓ 6年生も算数でした。ドリルの練習問題に取り組んでいます。子どもたち同士で教え合う姿もありました。


午後、6年生が和太鼓練習に取り組みました。みんな真剣な顔で演奏しています。和太鼓演奏は技術だけでなく心も鍛えることができます。和太鼓を通して心も体も強くたくましくなってほしいと思います。





1年生は算数 今日はY先生が授業してくれました 8+9=? 少しずつ難しくなってきました


2年生は図工 国語で読んだ「お手紙」を絵で描きました



3・4年生は運動集会の練習です みんな本気です!








5年生は社会 電子黒板を活用して九州地方の学習です


6年生は総合的な学習の時間 どうやら学習発表会の内容をグループごと考えているようです 内容はまだ秘密




1限の様子を紹介します。
1年生 国語のテスト中です。できはどうかな?

2年生 算数で九九の練習



3・4年生は運動集会の練習 がんばっています。


5年生は図工 とても上手に描けています。






6年生はタブレットを使っています。

今年は観劇会として、各地で活躍されている「志多ら」さんに来ていただきました。迫力ある太鼓の演奏と、楽しいトークで子どもたちも笑顔いっぱいの演奏会で、あっという間の演奏会でした。
















今日も運動集会の練習に取り組んでいます。運動場は風が強く少し肌寒いですが、みな元気に練習に参加しました。












