授業の様子を紹介します。
1年生は体育の時間に運動集会に向けてダンスの練習をしていました。みんな笑顔で楽しく踊っています。

2年生は国語で、「ひー ふー みー・・・」と昔の数え方について勉強していました。


3年生は英語。元気に担当の先生と英語でコミュニケーションをとっています。

4年生は国語。新出漢字の練習中でした。


5年生は音楽。八木節を鑑賞しました。


6年生は図工。読書感想画に取り組みます。どんな絵にしようか考えています。



授業の様子を紹介します。
1年生は体育の時間に運動集会に向けてダンスの練習をしていました。みんな笑顔で楽しく踊っています。
2年生は国語で、「ひー ふー みー・・・」と昔の数え方について勉強していました。
3年生は英語。元気に担当の先生と英語でコミュニケーションをとっています。
4年生は国語。新出漢字の練習中でした。
5年生は音楽。八木節を鑑賞しました。
6年生は図工。読書感想画に取り組みます。どんな絵にしようか考えています。
保護者の方に来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。お忙しい時間にご来校いただき、ありがとうございました。
これまで奥田小の玄関内に設置していたAED。いざというときに誰でも使えるように、建物の外に移設されました。
新しい設置場所は、玄関向かって右側です。どこになるのかをぜひご確認いただき、いざというときに備えていただければと思います。
月曜日の5時間目は、全学年道徳です。発達段階に応じて、教科書の物語や資料から登場人物の心の変化と、自分の気持ちや考えを照らし合わせながら心を磨く時間です。
今日は雨が時おり強くふり荒れた天気ですが、子どもたちは相変わらず元気です。
今日は2学期はじめての朝会です。1学期の尾張の朝会は暑くて集中できませんでしたが。今日は少し暑さも和らぎ、過ごしやすいです。表彰の後、校長先生のお話や担当の先生のお話がありました。
今日は日本福祉大学付属高校の学校祭で、日福高校太鼓部と本校の5・6年生が、共演しました。5・6年生にとって大勢の観客の前での演奏は初めての経験で、緊張もあったと思いますが、堂々と素晴らしい演奏ができました。
また。多くの保護者の方も応援に聞いていただき、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。
今日の授業の様子を紹介します。
授業後、10月にある運動集会に向け、運動場の準備をしました。インターンに来ている日本福祉大学の学生のみなさんにも手伝ってもらいました。