授業後トワイライトスクールが開催されました。今日は図工で、自分を実物大にかだどった段ボールに色を塗ったり、飾りをつけたりしました。












授業後トワイライトスクールが開催されました。今日は図工で、自分を実物大にかだどった段ボールに色を塗ったり、飾りをつけたりしました。
3年生は体育館で、ドッジビーをしています。とても楽しそうです。
1年生は図工です。色紙や色画用紙を使って動物や建物などを作っています。
5年生図工の様子です。多色刷り版画に取り組んでいます。
2年生算数。問題を読み式を立て計算しています。
4年生はタブレットを使って学習しています。
1年生が、先日作った秋のものをつかったおもちゃで遊びました。みんなおもちゃを交換して楽しく遊びました。松ぼっくりを使った飾りもとてもきれいですね。
奥田小学校ではこの時期に、全校で花を育てます。パンジーやビオラなどの苗を鉢に植え替え、春まで育てます。今日は5年生が2年生を手伝いながら鉢植えしました。春には校内が花いっぱいになるといいですね。
1年生は体育で跳び箱です。みんなとても上手に跳んでいます。今日は4段まで挑戦しました。
2年生も体育の様子です。日本福祉大学の先生と学生さんが授業をしてくれました。
3年生は国語の授業です。おすすめのお話や物語を発表しています。
4年生は音楽です。元気に校歌を歌っています。
5年生は社会。教頭先生の授業です。
6年生は算数です。さすが高学年。落ち着いた雰囲気で学習が進んでいます。
授業の様子を紹介します。
1年生は国語の授業です。1月1日(いちがつついたち)や3月3日(さんがつみっか)など、日にちや曜日の読み方の学習です。少しずつ漢字も増え難しくなってきましたね。昨日作った作品も展示してありました。
3年生は体育「ポートボール」です。今日は初めて試合に挑戦です。シュートやガードもきまり楽しくプレーしています。
4年生は福祉実践教室がありました。目の不自由の方を講師にお招きして、日頃、困っていることを聞いたり、実際に歩行ガイドや食事ガイドをしたりし、大変貴重な体験をすることができました。
5年生は漢字の練習中でした。難しい漢字もあり覚えるのも大変ですね。
6年生は算数のまとめテスト。みんな必死に取り組んでいます。
総合の時間に担任の先生の指導のもと、和太鼓練習に取り組みました。6年生はとても上手に演奏することができ、見ていても安心します。残り数ヶ月しかありませんが、さらにうまくなるように練習を積んでほしいですね。
授業の様子を紹介します。
1年生は、どんぐりや松ぼっくりを使っておもちゃ作りをしています。タブレットで作り方をしらべ、楽しそうに取り組んでいます。
2年生は図工ですごろく作りです。いろいろなアイデアを形に表しています。楽しみながら作っています。
3年生は漢字テストに向けての練習です。まだ3から5割ぐらいのできです。これカラスコ氏ずつ練習をし定着を図ります。
4年生は「熱の伝わりかた」の実験です。金属板や金属棒に示温インクを塗り、それをあたためて熱の伝わり方を調べます。まず予想をたて、実験から考察をしていきます。予想通りの班が
5年生と6年生は算数でした。内容も少しずつ難しくなってきました。