1年生は算数、書写、学習発表会の台詞読み合わせの様子です。








2年生は図工と算数の様子です。図工は新しい作品でみんな嬉しそうです。算数では九九の練習を全体でしています。






3年生は学習発表会の練習をグループで行っています。




4年生は福祉協議会の方に来ていただき、「福祉」について考えました。



5年生は学習発表会の準備です。グループに分かれ発表内容を考えています。



6年生は校外学習でリトルワールドに出かけています。天気が心配ですが、きっと楽しい時間を過ごしていることでしょう。
1年生は算数、書写、学習発表会の台詞読み合わせの様子です。
2年生は図工と算数の様子です。図工は新しい作品でみんな嬉しそうです。算数では九九の練習を全体でしています。
3年生は学習発表会の練習をグループで行っています。
4年生は福祉協議会の方に来ていただき、「福祉」について考えました。
5年生は学習発表会の準備です。グループに分かれ発表内容を考えています。
6年生は校外学習でリトルワールドに出かけています。天気が心配ですが、きっと楽しい時間を過ごしていることでしょう。
知多南部消防の方に来ていただき、火災の避難訓練を行いました。どの学年も「おはしも」を意識して短い時間で避難することができました。消防署の方からは消火器の使い方や火事の恐ろしさ・予防について教えてもらいました。その後、2・5・6年はスモーク体験をし、煙の中を姿勢を低くして避難する訓練も行いました。子どもたちには、「絶対火遊びはしない」と指導しましたので、ご家庭でもお子様に話をしていただけるとありがたく思います。
各学年の授業の様子です。連休明けですが、みんな元気に授業を受けています。学習発表会の練習も少しずつはじめています。
木曜日は、日本福祉大学の学生がインターンに来ています。児童が帰ったあとに、児童の作品を掲示したり、机や椅子の調整をしたりと教員の仕事を体験してもらいました。教職を目指す学生にとっては、将来に生かせる活動です。学校としても手伝ってもらえるのでとてもありがたいです。
天気が良く爽やかな昼放課です。児童はブランコやうんていで元気に遊んでいます。
運動場では器用にタイヤに乗って移動している子がいました。
5年生は算数 15分は何時間?
6年生も算数 図形のテストです 分度器や三角定規をつかって取り組んでいます
1年生は生活 先日行った校外学習をまとめています
2年生は体育です 今日からマット
3年生は国語 「猿も木からおちる」「石橋をたたいて渡る」など、ことわざをタブレットで調べていました
4年生は音楽です 「もののけ姫」をパートに分かれてリコーダーで演奏しています とてもきれい吹けています
3年生は理科 光の反射を使って的当てゲームをしました
4年生は学習発表会の小道具作り
5年生は国語の様子です
6年生は体育 今日から高跳びに挑戦です
4年生は、和太鼓練習に取り組んでいます。担任の先生を中心に熱の入った練習をしています。
3年生は学習発表会について活動していました。
5年生も学習発表会の発表内容について各グループで話し合っています。
6年生は来週の校外学習について、各班で話し合っています。