午前中は、1・2・5・6年が練習していました。1週間後の本番に向けて何度も練習をしています。来週はビデオ撮りを含めたリハーサルを控えており、練習にも熱が入ります。本番が楽しみですね。








午前中は、1・2・5・6年が練習していました。1週間後の本番に向けて何度も練習をしています。来週はビデオ撮りを含めたリハーサルを控えており、練習にも熱が入ります。本番が楽しみですね。
児童会・総務委員会が中心となり、募金活動をしています。朝、昇降口で呼びかけてきました。今日も何人か募金に協力してくれました。今日は最終日ですので、集計して町の福祉協議会へ届けたいと思います。
今日は朝から強い雨で、傘をさしての登校です。
今日の13時から、奥田地区青少年を守る会のハイキングについての話し合いが行われました。役員さんのほか、当日一緒に活動していただく日本福祉大学のサークル「赤とんぼ」の学生さんも加わっていただいています。
18時30分からは、PTA委員会が行われました。規約改正や12月のお楽しみ会、1月に行われる選挙などについて検討を行いました。
さらにPTA委員会終了後には、担当者が残ってハイキングとお楽しみ会についてさらに話し合いました。
子どもたちのために熱心に活動していただき、ありがとうございます!
2年生は、1年生と遊ぶおもちゃ作りをしています。1年生に喜んでもらうようみんながんばって作っています。
4年生は視聴覚室で学習発表会の練習をしています。台詞もバッチリ覚え、細かいところをチェックしながら取り組んでいます。
5年生は算数。「平均」について学習しています。
6年生は社会。地図帳の色塗りに取り組んでいます。
3年生は体育館で、学位集発表会の練習です。よりよい発表を目指してみんなで協力して練習しています。
1年生は国語です。「チャイム」「キャラメル」などカタカナの練習でした。みんなかけたかな?
町のリメイクボランティアのみなさんが、200枚のぞうきん学校に届けてくれました。今日は児童会の役員が、代表の方から受け取りました。このぞうきんを使って学校をきれいにしたいですね。
授業後、日本福祉大の学生たいが、トワイライトスクールを開いてくれました。今日は算数の「無量大数」について楽しく学びました。
5年生の体育の様子です。幅跳びに挑戦しています。新記録は出たかな?
2・3・4・6年生の学習発表会の練習や準備の様子です。
1年生は国語のテストが返却されました。何点とれたかな?
1限の様子です。
1年生は体育館で学習発表会の練習をしています。本番に向けて何度も繰り返し練習しています。
2年生は国語です。説明文の書き方の学習です。「はじめに」「次に」など使って説明文を書いていきます。
3年生は社会です。交通事故に関するグラフから気づいたことを発表します。
4年生は体育です。ラグビーボールのパスの練習の様子です。外は肌寒いですが元気に活動しています。
5年生は社会、6年生は国語の様子です
午後の授業の様子です。
1年生は生活です。秋をみつけるということで、落ち葉やどんぐりをたくさん探しました。
2年生は国語です。おもちゃ作りの説明文を作る授業ですが、おもちゃ作りに夢中です。作業の様子を撮影したり図書館の本で調べたりと忙しそうに取り組んでいます。
3年生は学習発表会の練習の様子を動画で確認し、次の練習に生かします。
4年生は、6限に和太鼓の練習をしました。担任の先生の指導のもと、とても上手になっています。
5年生は学習発表会の練習です。細かいところをしっかりチェックしながらよりよい発表につなげます。
6年生は学習発表会で使う小道具作りです。丁寧に作業しています。