今日もみんな元気に授業を受けています。運動会に向けての練習や教科のテスト、タブレットを使っての学習の様子です。














今日は熱中症指数も落ち着き、爽やかな天気となりました。久しぶりに外で元気に遊べそうです。

今日もみんな元気に授業を受けています。運動会に向けての練習や教科のテスト、タブレットを使っての学習の様子です。
今日は熱中症指数も落ち着き、爽やかな天気となりました。久しぶりに外で元気に遊べそうです。
今日の朝会では、3年生の児童が選挙ポスター作品の表彰を受けました。校長先生からは、1通のメールのお話がありました。日本の文化の一つの「お辞儀」についてです。次号の学校だよりでも掲載されますので、お読みください。
朝7時30分より、奥田おせっ会の方に来ていただき、運動場や体育館周辺の草を刈っていただきました。他に、地域の方も来てくださり、遊具周辺の草を刈ってくださいました。少しずつ気候がよくなる中、子どもたちが外で気持ちよく遊ぶことができます。ありがとうございます。
6年生の外国語では、行きたい国の説明を英語で行っていました。タブレットで食べ物や観光名所の紹介をとても上手にしていました。
5年生はタブレットを使って、自分の考えを入力して、全員で共有をしていました。最近ではICT機器をどの学級も活用して授業が進められています。
4年生の社会の様子です。防災の授業が進めれれていました。各家庭にある非常持ち出し袋の中身について話し合いが進められています。
3年生の算数です。「1mは1cmの何倍ですか」についてまとめています。内容も少しずつ難しくなっていますね。
1・2年生は体育館で運動会の練習をしています。みるたびに上手になっています。とてもかわいいダンスで、当日が楽しみです。
放課には3年生の子が校長室にきて、英語で「What sports do you like?」と質問してくれました。どうやら英語の先生に出された課題のようです。校長室を去ると時には「どきどきした~」といいながら教室に戻っていきました。
3・4年生は運動会で披露するソーラン節の練習をしていました。細かい手の動きなど丁寧に教えてもらっていました。
6年生は書写の様子です。「秋の星座」を書いていますが、みんな集中して取り組めていました。
5年生は家庭科の授業です。買い物時に気をつけることを、動画を見ながら学んでいます。
1年生の授業では、タブレットを使っていきものについて調べ、絵に表したり、説明をかいたりしています。
2年生は書写の様子です。コンクールにだすための清書に取り組んでいます。みんな姿勢を正して丁寧に書いています。
1・2年生はダスキンの方がおみえになり、掃除をするとどんなよいことがあるのかや掃除道具の使い方について教えてもらいました。ぞうきんの絞り方も教えてもらい、今日から掃除がしっかりできそうです。
6限の総合的な学習の時間に5年生が和太鼓練習をしていました。いつのまにかとても上手に太鼓や横笛ができるようになっていました。頼もしいですね。
1・2年生は体育で運動会の練習に入りました。今年も楽しく元気なダンスがみられそうです。まだまだ体育館は暑いけどがんばろう。
3年生の書写と社会の様子です。社会では「よく行くお店ランキング」で大盛り上がりでした。
4年生の理科の様子です。水の流れ方について考えていました。
5年生の図工の様子です。今日は彩色の時間でした。みんな上手にかけていました。
6年生は算数の時間です。ドーナツ型の立体の体積を求めていました。細かい計算ですでの、計算機を使って求めていました。
奥田小学校体育館で奥田地区の敬老会が開催されました。多くの小学生がさまざまな場面で大活躍でした。その一部を紹介します。