10月1日は運動会でした。
時折雨が降ってくる天候の中で始まりましたが、閉会式では青空を見ることができました。
結果は白組の優勝でしたが
競技が終われば「ノーサイド」です。赤組白組、互いの健闘を讃え合いました。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
10月1日は運動会でした。
時折雨が降ってくる天候の中で始まりましたが、閉会式では青空を見ることができました。
結果は白組の優勝でしたが
競技が終われば「ノーサイド」です。赤組白組、互いの健闘を讃え合いました。
今日も雨模様の天気です。総合練習は、体育館で行いました。
開閉会式練習やエールの交換、ラジオ体操の練習などをしました。最後に、2カ所に分かれて応援練習をしました。土曜日は天気が回復してほしいものですね。
かなり蒸し暑い中で。運動会の総合練習を行いました。
全員リレー、大玉転がし、入場行進など、全員で行うことの確認をしました。
頭ではわかっていても、動きにつなぐことは難しいようです。
また、予定にはありませんでしたが、明日の天候を考えて、3年生から6年生の合同演技も確認しました。
10月1日の運動会に向けて、練習に取り組んでいます。
秋の長雨で運動場がずっと使えませんでした。
まだ、ところどころ状態のよくないところもありましたが、1・2年生が初めて運動場で練習を行いました。
体育館とは広さが違います。見える景色も違います。
みんなそろえようと必死ですが、なかなかうまくいきません。
本番まで1週間、もう一度ぐらいは運動場で練習ができるといいのですが。
朝会では、後期児童会の役員任命の後、校長先生から、「本日9月26日は伊勢湾台風が来た日である」ことを教えていただき、そのときの様子を紹介したDVDの一部を見せていただきました。異常気象による災害の大型化に対して、情報を正しく入手し、早めの対応を心がける必要があることがよく分かりました。
全校種目の練習が始まりました。今日は全校リレーの並び順の確認などを行いました。縦割り6チームの人数合わせのため、2回走る場合の確認・入れ替えなどの作業には時間がかかりますが、これをすることでバトンパスがスムーズに行えます。雨のため、運動場での練習ができませんが、本番に向けてがんばっています。
奥田小和太鼓部5・6年生は、「小楽鼓」として活動しています。
日本福祉大学附属高校和太鼓部「楽鼓」の兄弟姉妹として「小楽鼓」の名がつけられました。
毎年、日本福祉大学附属高校の「ゆりのき祭」で、「楽鼓」のみなさんといっしょに演奏をしています。
この演奏を毎年聴いてくださっている方から、
「ここ数年、演奏のレベルが高くなってきていますね」とお褒めの言葉もいただきました。