かたつむりの会の皆さんに「言葉遊び」や「大型紙芝居」を上演していただきました。
子どもたちは、物語や言葉の世界へどんどん引き込まれていきます。
日本語は奥が深いですね。
ありがとうございました。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
今日は、シンガポール・イーミン校の児童4人と付添の先生が奥田小を訪問してくれました。1時間目は全校で歓迎会をしました。じゃんけん列車をしたり、シンガポールの紹介やパフォーマンスを見せてもらい、和太鼓を聞いてもらったりプレゼント交換をしたりしました。2時間目は習字を、3時間目は1・2年と英語を使った身体遊びを、3・4年と折り紙遊びを一緒にし、4時間目は5年生と算数を学習しました。給食と掃除は主に6年生とすごし、5時間目は、6年生と一緒に和太鼓をたたく体験に参加してもらいました。短かい時間でしたが、楽しく国際交流することができました。イーミン校のみなさん、また会いましょう!
学芸会が行われました。
どの学年も、練習やリハーサルよりも気持ちの入り方が違います。
演者と観客の一体感もありました。
本番の魅力ですね。
1年生 おむすびころりん
2年生 スイミー
3年生 三年とうげ
4年生 ごんぎつね
5年生 お米の神様
6年生 命は宝物
観客も演者です。
学芸会のリハーサルが行われました。
まだ、どの学年も、どこかぎこちない感じがありました。
ここから最後の追い込みです。あと2日で本番です。
こうご期待!!