明けましておめでとうございます

平成29年、2017年の幕開けです。
始業式で、校長先生からは、干支の「酉」にまつわるお話がありました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、各学年の代表児童から、今年がんばりたいことの発表をしました。
dscn6783_1
学習や運動、日々の生活にいたるまで、たくさんのがんばりを聞くことができました。
目標を本物にするためには、「ひたすら続けること」、これが大切です。

カテゴリー: 未分類 | 明けましておめでとうございます はコメントを受け付けていません

76日は、長い?短い?

76日間あった2学期も今日で最後です。
終業式では、校長先生から、奥田小全員のがんばりと
ちょっぴり気になることのお話がありました。

本田先生からは、「ふ・ゆ・や・す・み」になぞらえて
冬休みの生活についてのお話がありました。
安全に気をつけて、安心な冬休みにしましょう。
dscn6754_1

また、各学年代表の子どもたちが、
2学期の印象に残ったできごとや、自分のがんばりを発表してくれました。
dscn6769_2

教室では、担任の先生から、ドキドキの通知表を手渡されていました。
dscn6780_1 dscn6777_1

カテゴリー: 未分類 | 76日は、長い?短い? はコメントを受け付けていません

通学団会を行いました

2学期の通学団登校の様子を振り返り、
3学期の通学団登校や冬休みの安全について確認しました。
各通学団の担当教師が引率して下校指導を行いました。

dscn6749_1 dscn6752_1

カテゴリー: 未分類 | 通学団会を行いました はコメントを受け付けていません

四つの願い 「そうじ」

3・4年生が、おそうじ教室を行いました。
二回目になります。
前回は、ほうきやぞうきんの使い方、教室や階段などの掃除の仕方について学びました。
今回は、トイレ掃除の仕方です。
トイレ掃除で使う道具の使い方や手順を教えたいただきました。
 トイレそうじの手順
  1 個室の床を端から順に掃き、ゴミを集める
  2 便器周りに水をかけ、ブラシでこする
  3 小便器をブラシでこする
  4 床に水をまき、ブラシでこする
  5 便器をふきあげる
  6 床を乾いたモップで拭き、乾燥させる
  7 手洗い場と鏡をきれいにする
dscn6739_1 dscn6742_1
dscn6743_1 dscn6744_1
dscn6745_1 dscn6746_1

カテゴリー: 未分類 | 四つの願い 「そうじ」 はコメントを受け付けていません

危険を知って安全に使おう

「保護者のための 体験!体感!スマホ教室」が行われます。
日時は、平成29年1月12日 木曜日 14:45~15:45 です。
%e7%84%a1%e9%a1%8c_1
スマホやタブレット端末など、生活の必需品になりつつ(なって?)います。
知りたい情報をすぐ手に入れることができたり、
メールやSNSなどでコミュニケーションをとったりすることができます。
とても便利だと、誰もが感じていると思います。
情報機器がないと仕事にならない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな、便利なツールですが、
その裏に潜んでいる深い闇の部分もあることをご存じでしょうか。
突然知らない人からメールやメッセージが届いたり、ゲームアプリの高額請求が届いたり
ネットいじめが起こったりと、そこには、便利さ以上のリスクが潜んでいるのも現実です。

ネット社会の裏側を知って、正しく安全に使えるようにしていきましょう。
「私は大丈夫」と思っていませんか。
スマホ教室では、現実に起こっている危険を実際に体験し、
正しく安全に使ためにはどうしたらよいのかを学びます。
ぜひ、ご参加ください。

詳しくはこちらをご覧ください。
スマホ教室保護者案内

カテゴリー: 未分類 | 危険を知って安全に使おう はコメントを受け付けていません

感染性胃腸炎警報が発令されています

%e8%87%a8%e6%99%82%e3%81%bb%e3%81%91%e3%82%93%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a-001
12月14日より「感染性胃腸炎警報」が発令されています。
次の三つの点を意識して予防を心がけ、感染と重症化を防ぎましょう。

 ・食事前、用便後、帰宅時などに手洗いを励行する。
 ・加熱が必要な食品は十分に加熱する。
 ・患者の嘔吐物や糞便は、手袋・マスク・塩素系消毒剤などを使って適切に処理する。

症状が現れたら速やかに受診しましょう。治療は安静と対症療法となります。

詳しくは、本日発行の保健だよりをご覧ください。
ほけんだより ノロウイルス対策特別号

カテゴリー: 未分類 | 感染性胃腸炎警報が発令されています はコメントを受け付けていません

きれいに咲くかな

今年も、一人一鉢でパンジーを育てます。
ペア学年で、植木鉢に苗を植えました。
3月の卒業式、4月の入学式には、
きれいな花で、彩りを添えてくれることでしょう。

dscn6731_1 dscn6736_1

カテゴリー: 未分類 | きれいに咲くかな はコメントを受け付けていません

想像力を豊かに

読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、お話の世界にどっぷりとつかっています。
笑いあり、考えさせられるお話あり
いつも、いろいろな本を用意していただいています。
読み聞かせをしてくださるお母さん方にとって、
子どもたちの姿を思い浮かべながら、読み聞かせる本を選ぶのも
楽しみになっているのではないでしょうか。

dscn6728_1 dscn6725_1
dscn6723_1 dscn6718_1
dscn6716_1 dscn6714_1

カテゴリー: 未分類 | 想像力を豊かに はコメントを受け付けていません

2年生町探検

生活科で町探検に出かけました。報恩寺→大日堂→大己貴神社の順に探検し、秋・冬の生きものや花、木などを探しました。グループの友だちと協力し、イチョウの葉やみのむしなど、たくさんの「秋」や「冬」を見つけることができました。

dscn2525 dscn1623

カテゴリー: 未分類 | 2年生町探検 はコメントを受け付けていません

食生活を見直そう

6年生に給食訪問がありました。
テーマは「食生活を見直そう」です。
生活習慣が乱れることによって引き起こされる病気はたくさんあります。
虫歯や歯周病、糖尿病、心臓病や脳血管の病気、高血圧など様々です。
生活習慣病にならないためには、若いときから正しい生活習慣を身につけることが大切になってきます。
今日は、生活習慣の中でも、正しい「食生活」について学びました。

dscn6706_1

カテゴリー: 未分類 | 食生活を見直そう はコメントを受け付けていません