物語の世界へ

読み聞かせをしていただきました。
いつもいつも、読み聞かせていただく物語に感心させられます。
子どもたちの顔を思い浮かべながら選んでくださっていることでしょう。
3月が今年度最後の読み聞かせになります。

DSCN7058_1 DSCN7035_1
DSCN7055_1 DSCN7053_1
DSCN7042_1 DSCN7040_1

読み聞かせボランティアに興味のある方は、一度見学・体験しませんか。
奥田小教頭までご連絡ください。
お子様が、奥田小に在籍していなくても大歓迎です。

カテゴリー: 未分類 | 物語の世界へ はコメントを受け付けていません

ちょっとした工夫で

「本を読もう」
奥田小の4つの願いのひとつです。

図書室をのぞいてみると、本が平らに置いてあるコーナーがありました。
図書委員おすすめの本のコーナーです。
DSCN7020_1
こうして並べておくと、表紙が目に飛び込んできます。
図書館担当教師のひと工夫です。
表紙を見て本を選ぶのもありですね。
書店の平積みと同じです。

カテゴリー: 未分類 | ちょっとした工夫で はコメントを受け付けていません

今日も跳びました

風が強く、縄が風にあおられて、うまく回せないこともありましたが、ながなわタイムです。
本当に子どもたちはうまくなっていきます。
跳ぶ回数もどんどん増えてきています。

DSCN7025_1 DSCN7023_1

カテゴリー: 未分類 | 今日も跳びました はコメントを受け付けていません

季節の彩り

玄関のお花をかえていただきました。
孟宗竹の花器に、椿の赤が色鮮やかに映ります。
ありがとうございました。

DSCN7021_1

カテゴリー: 未分類 | 季節の彩り はコメントを受け付けていません

学習のスタート

5年生の理科に「人のたんじょう」という単元があります。
今日からその学習が始まりました。
NHKの番組を使って、これからどんなことを学んでいくのか
学習への見通しと、きっかけ作りをしました。
DSCN7015_1

昔は、放送を録画しておかないと視聴できなかったのですが
今は、NHK for SchoolのWEBサイトで番組を視聴できます。
便利です。

カテゴリー: 未分類 | 学習のスタート はコメントを受け付けていません

光のオブジェ

3年生が図工で取り組んでいた「クリスタルファンタジー」の作品が完成しました。
LEDライトを点灯させ、暗い理科室で鑑賞しました。
心癒やされる光のオブジェです。
DSCN7014_3 DSCN7014_1

カテゴリー: 未分類 | 光のオブジェ はコメントを受け付けていません

迷います

3年生が部活動見学をしました。
卓球部とサッカー部では少しだけ体験もしました。
話を聞いてみると、入部したい部活動が一つに決まっている子はほとんどいません。
自分のしてみたい種目をじっくり選んでいきましょう。

DSCN6993_1 DSCN6996_1
DSCN6999_1 DSCN7007_1

カテゴリー: 未分類 | 迷います はコメントを受け付けていません

あと二ヶ月で入学です

保護者向けの入学説明会を行いました。
学校は子どもが幸せになるために、
学んだり、体験したり、感じたりする場でありたいと思います。
ぜひ、小学校入学への期待が膨らむ声かけをたくさんしてあげてください。
2月8日には、新1年生の子どもたちの体験入学もあります。
会える日が楽しみです。
DSCN6990_1

カテゴリー: 未分類 | あと二ヶ月で入学です はコメントを受け付けていません

あと二ヶ月で教師デビューです

今週、日本福祉大学の4年生が「インターンシップⅡ」として、実習をしています。
4月から、教師になる学生さんです。
学校に勤め始める前に、より実践的な体験をすることを目的に行っています。
今日は授業実習を行いました。
DSCN6988_1
3月31日から4月1日の、たった一日で、学生から教師に変わります。
あと二ヶ月です。
この間に、教師になるための気持ちをしっかりつくってほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | あと二ヶ月で教師デビューです はコメントを受け付けていません

ストップ温暖化

3・4年生が、地球温暖化防止活動推進員の浜島先生をお招きして
「ストップ温暖化教室」を行いました。
二酸化炭素に焦点をあてながら、環境の問題について学ぶことができました。

DSCN6984_1 DSCN6986_1
30年後の未来が想像できたでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | ストップ温暖化 はコメントを受け付けていません