桜の開花とともに

校門の桜がようやく開花しました。例年より少し遅めです。
DSCN7313_1

開花に合わせて、平成29年度がスタートしました。
新たに、3名の先生が「チーム奥田小」のメンバーに加わりました。
職員一同、心機一転、新鮮な気持ちでスタートをします。
DSCN7311_1

カテゴリー: 未分類 | 桜の開花とともに はコメントを受け付けていません

4月から小学生

奥田保育所の卒園式に参列してきました。
保育証書を受け取る姿は、みんなかっこよかったですよ。
心温まる、すてきな卒園式でした。

DSCN7304_1 DSCN7305_1

入学を楽しみにしています。

カテゴリー: 未分類 | 4月から小学生 はコメントを受け付けていません

春爛漫

奥田地区の祭礼が行われました。
あいにくの天候でしたが
春爛漫です。
DSCN7274_ DSCN7278_1
DSCN7294_1 DSCN7301_1

カテゴリー: 未分類 | 春爛漫 はコメントを受け付けていません

みんなにありがとう

修了式でした。
無事に1年生から5年生までの修了が認められました。
校長先生からは、「修了おめでとう」の意味や
「心機一転」の気持ちをもって、4月を迎えようとお話がありました。
なんということでしょう。1年生がこの四字熟語を読めたのです。びっくりしました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、本田先生からは、修了できたことへの感謝の気持ちを「ありがとう」の言葉にして、
いろいろな人へ伝えていこうとお話がありました。
思い出発表では、各学年の代表から、
1年間で、できるようになったことへのうれしさや、行事を通して学んだことなどが発表されました。
DSCN7258_1

1年間、ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | みんなにありがとう はコメントを受け付けていません

しばらくお別れです

今日で平成28年度の給食が終わりました。
今日の献立は
牛乳、チャーハン、生あげの中華煮、花型はんぺんの甘酢たれ、蒲郡みかんゼリーでした。
4年生の教室をのぞいてみると、最後と言うことで、ロの字に机を並べて会食していました。
DSCN7250_1 DSCN7252_1

カテゴリー: 未分類 | しばらくお別れです はコメントを受け付けていません

和の心

5年生の家庭科の授業で緑茶のいれ方を学習していました。
緑茶をいただきながら話を聞いてみると、
家で緑茶を急須でいれて飲む機会も少なくなっているようです。
年々、緑茶の消費量も減っていると聞きます。
今日学習したことを、家でも、ぜひ実践してみましょう。
DSCN7247_1 DSCN7248_1

カテゴリー: 未分類 | 和の心 はコメントを受け付けていません

いつもと何かが違う

よく見ると、いつもの体育の授業と少し違って見えます。
子どもの人数が多いんです。
1年生と2年生が合同で体育の授業を行っていました。
ちょっとした工夫ですが、子どもたちの活動は活発になるようです。

290322_12年合同体育

カテゴリー: 未分類 | いつもと何かが違う はコメントを受け付けていません

卒業おめでとうございます!

晴天の空のもと、卒業式を挙行しました。
厳粛な雰囲気の中、卒業生は舞台から登場し、校長先生から卒業証書を一人一人が立派に受けとりました。卒業生に向けたお祝いの言葉や励ましの言葉も、視線を上げてしっかりと聞くことができました。別れの言葉や卒業の歌も最高のできでした。在校生も精一杯の言葉と歌で6年生を送ることができました。6年生も安心して巣立つことができることでしょう。式の後には最後の学活があり、5年生の和太鼓の演奏で全校児童と保育所のみなさん、来賓のみなさんの見送りで別れを告げました。中学校でのみなさんの活躍を祈っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERADSCF0337

カテゴリー: 未分類 | 卒業おめでとうございます! はコメントを受け付けていません

主役を迎える

明日の卒業式の準備を熱心に行ってくれました。
3・4・5年生の子どもたちに感謝です。
DSCN7231_1 DSCN7233_1
DSCN7232_1 DSCN7236_1

ステージは整いました。
あとは、主役を待つばかりです。
DSCN7237_2

カテゴリー: 未分類 | 主役を迎える はコメントを受け付けていません

6年目

明日、3月11日土曜日は
東日本大震災の発生から6年にあたります。
東日本大震災は、被災地が広範に及び、極めて多くの尊い命を奪うとともに
生活に多大な影響を及ぼした未曾有の大災害でした。
DSCN7230_1
記憶は、薄れていってしまいます。
東日本大震災の記憶は絶対に忘れてはならない記憶です。
泥と油にまみれたサバの缶詰が、あの日のことを思い出させてくれます。
大切なのは、6年前のあの日のことを忘れないこと
忘れないで未来へつないでいくことではないでしょうか。
明日の午後2時46分には、黙祷を捧げましょう

カテゴリー: 未分類 | 6年目 はコメントを受け付けていません