3月15日(木),
先週から延期となった
6年生のお祝い給食が
行われました。
メニューの種類も量も
いつもよりたくさんあって,
みんなニコニコ,
楽しそうに食べました。
ゲストに校長先生,教頭先生,
森岡先生を呼んで,
大勢で卒業をお祝いしました。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
3月15日(木),
先週から延期となった
6年生のお祝い給食が
行われました。
メニューの種類も量も
いつもよりたくさんあって,
みんなニコニコ,
楽しそうに食べました。
ゲストに校長先生,教頭先生,
森岡先生を呼んで,
大勢で卒業をお祝いしました。
3月14日(水)に,
卒業式全体練習をしました。
全校児童が体育館に集まり,
証書授与や別れの言葉の
練習をしました。
16日(金)には,
本番と同じ形での
総合練習を行います。
卒業生を気持ちよく
送り出せるよう,
みんなでがんばりましょう。
3月14日(水),
今年度最後の読み聞かせを
していただきました。
ボランティアの皆様には,
毎月,子どもたちのために
楽しいお話を読んでいただき
本当に感謝しております。
今日の本は,次のとおりです。
1年『歯がぬけた』
『日ようびの大ちゃん』
『あんなになかよしだったのに』
2年『ゆうれいなきむし』
『うそうそかわうその
むかしばなし』
『だいぶつさまのうんどうかい』
3年『がまの油』
4年『一休さん』
『うどん対ラーメン』
5年『ママのスマホになりたい』
『えのないえほん』
6年『ラチとらいおん』
『しゅわしゅわ村のどうぶつたち』
3月12日(月),
今年度最後の朝会を行いました。
校長先生から,
3.11東日本大震災の
追悼についてや,
2020東京オリンピックの
協力校になったことのお話が
ありました。
講話では,教頭先生から,
部活動の思い出のお話が
ありました。
意外な部活動で,
みんなびっくりでした。
明後日3月11日(日曜日)は、
東北地方を中心に未曾有の災害をもたらした東日本大震災の発生から7年にあたります。
この震災で15000人以上のかけがいのない命が失われ、
未だに行方がわからない方が2500人以上いらっしゃいます。
この震災で犠牲となられた方々に対して、哀悼の意を表すべく、
明後日の地震発生時刻である午後2時46分から、
それぞれの場所で1分間の黙祷を捧げましょう。お願いいたします。
3月8日(木)の午後,
6年生が愛校作業をしました。
6年間お世話になった奥田小のために,
自分たちができることを考えて,
カーテン直しや掲示物の作成,
ワックスがけやトイレ磨きなど,
いろいろなことをしてくれました。
6年生のみなさん,
本当にありがとう。
2月28日(水),
今までお世話になった6年生への
感謝の気持ちをこめて,
「6年生を送る会」をしました。
5年生を中心に,
全学年が6年生のために
出し物を発表しました。
最後は,全員で花道をつくり
拍手で6年生を見送りました。
卒業式まで,あと14日。
6年生にとって
素敵な思い出の一つに
なったことでしょう。
2月27日(火),
環境委員会を中心に
先生たちも協力して
ワックスがけをしました。
ろうかや体育館などの床が
ピカピカになりました。
2月27日(火)の4時間目に,
4年生が呼吸法の授業を受けました。
スクールカウンセラーをはじめ
3人の先生方から,
呼吸の大切さや
息の吸い方,はき方などを
教えていただきました。
とても上手にできたので,
「みなさんは,今日から
『呼吸名人』ですね。」と,
ほめていただきました。