玄関のお花をかえていただきました。
今日の主役は「アイリス」です。
恥ずかしながら、無粋な私には、
あやめ、菖蒲(しょうぶ)、かきつばた、
アイリスの区別がなかなかつきません。
玄関のお花をかえていただきました。
今日の主役は「アイリス」です。
恥ずかしながら、無粋な私には、
あやめ、菖蒲(しょうぶ)、かきつばた、
アイリスの区別がなかなかつきません。
1年生が学校探検をしました。
校長室に、かわいいお客様の訪問があり、
自分の名前と兄弟姉妹の名前を教えてもらいました。
来訪記念は特別なスタンプです。
スタンプの真ん中には「ふくろう」がいます。
ふくろうは、学問(勉強)の神様ですよ。
4月20日(金),
平成30年度PTA総会が
行われました。
新会長さんの下,
18名の役員・委員さんを中心に,
奥田小学校の子どもたちのために
協力して活動していきます。
ご支援をよろしくお願いします。
4月20日(金),
今年度最初の授業公開でした。
子どもたちの様子は
いかがでしたか?
ご家庭でも,
ぜひ今日の様子を
話題にしてください。
今日から1年生の給食が始まりました。
小学生になって初めての給食です。
給食当番の仕事や食べるときの約束など
はじめてがどんどんふえていきます。
「奥田小四つの願い」のひとつに「読書」があります。
読書へのきっかけ作りにと、
ボランティアの皆さんによる読み聞かせを、毎月1回行っています。
今年度は、今日がはじめてでした。
大型絵本あり、紙芝居あり、じっくり聞かせるお話あり。
毎回、ボランティアの方々が工夫をしてくださいます。
今日読み聞かせていただいた本は
1年生
「ねこのピート はじめてのがっこう」「にゃーご」
2年生
「ひっこしだいさくせん」「どうやって作るの」
3年生
「あらしのよるに」「あるはれたひに」
4年生
「りゅうじんさまは歯がいたい」「おばけもこわがるおばけ」
「よるだけパンダ」
5年生
「ダーウィンが見たもの」
6年生
「ヤギとコオロギ」「あかんぼばあさん」
です。
ぜんぶ美浜町図書館にあります。
もう一度、読んでみたくなったら、美浜町図書館へGo!!
全国学力・学習状況調査が行われました。
6年生が対象です。
教科に関する調査では国語と算数と理科が実施されました。
国語と算数は
主として「知識」に関する問題(A)
主として「活用」に関する問題(B)
の2種類が行われました。
また、あわせて、生活習慣や学校環境に関する質問紙調査も実施されました。
今日の朝会では,
学級委員と委員長の
任命がありました。
それぞれの立場で
リーダーとして
活躍を期待しています。
昨日は,突然の地震で
驚きました。
そんな災害に備え,
地域の方々による
自主防災交流会が行われました。
野間中に行った卒業生も
多数ボランティア参加し,
城山への避難路を確認したり
地域に伝わる「こも豆腐」を
作って食べたりしました。
常に災害に備える気持ちを
育てたいものです。
4月13日(金),
今年度の異動で
転退職された先生方との
お別れをしました。
最初の離任式では,
都築先生,磯部先生,近藤先生から
お別れのあいさつをいただきました。
後半のお別れ会では,
児童会が中心となり,
お礼の手紙や花束を贈り,
和太鼓の演奏を披露しました。
最後は,先生方も子どもたちも
涙を浮かべての見送りとなりました。