本を好きになってね

奥田保育所へ読み聞かせに行ってきました。
参加したのは、4年生から6年生の読み聞かせボランティアです。
自分たちで心を込めて選んだお気に入りの絵本を読み聞かせていました。
ボランティアのみなさん、ありがとう。
写真は6年生の読み聞かせの様子です。
DSCN8291_1 DSCN8280_1 DSCN8278_1 DSCN8290_1 DSCN8273_1 DSCN8274_1DSCN8277_1

カテゴリー: 未分類 | 本を好きになってね はコメントを受け付けていません

校長先生の人権講話

 12月4日(月)から10日(日)まで,第69回人権週間となっています。奥田小学校では,12月4日の朝会で,校長先生から人権についてのお話をしていただきました。
 はじめに,人権とは何かということについて「だれもがだれもを大切に思う気持ちをもちつづけること」というお話がありました。
 次に,『にんげんごみばこ』という絵本の読み聞かせをしていただきました。お話の中に,自分のまわりにいる人たちについて,ちょっとしたことで「じゃまだ」「いらない」と思ってしまうことがありますが,そこで「もう一度,よくかんがえてごらん」という問いかけがありました。子どもたちは,お話を聞きながら,一人一人しっかりと考えている様子でした。
 最後に,「自分がされたらいやなことを人にもしない。」とともに「相手がされたらいやなことを考えてあげること」についてのお話がありました。
 今日のお話について,ご家庭でもお子さんに聞いていただき,人権について話題にしていただければと思います。
DSCN0082 DSCN0084 DSCN0085

カテゴリー: 未分類 | 校長先生の人権講話 はコメントを受け付けていません

Friday is English day

Friday is English day.
金曜日は英語の日です。
今日は2年生も英語で活動しました。
活動の指示の90%は英語で行われているのですが、
子どもたちは、ほとんどを理解して、次々と変化するActivityにノリノリです。
ジェスチャーと英語がくっついているのが、いいんですね。

DSCN8261_1 DSCN8267_1

給食中には、英語の歌が放送されています。

カテゴリー: 未分類 | Friday is English day はコメントを受け付けていません

なかよしグループ読み聞かせ

11月は図書館まつりを行っています。親子読書や先生による読み聞かせ,大型紙芝居など,本とお友だちになる企画が盛りだくさん。
今日は,「なかよしグループ読み聞かせ」をしました。朝の読書タイムの時間に,グループの教室に分かれて,高学年が低学年に読み聞かせをしてくれました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。高学年が読んでくれるお話を,喜んで聞き入っていました。きっと,低学年の子どもたちも,高学年になったら優しく読み聞かせをしてくれることでしょう。
DSCF9769 DSCF9778 DSCN4724

カテゴリー: 未分類 | なかよしグループ読み聞かせ はコメントを受け付けていません

本物との出会い

DSCF9695_1 DSCF9707_1

 文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」で、古野光昭フルノーツ with 寺井尚子ジャズ・クインテットの巡回公演を行いました。
 ステージは、デューク・エリントンのスタンダードナンバー「Take the ‘A’ Train『A列車で行こう』」で始まります。曲が始まったとたん、A列車に乗せられて、一気にジャズの世界に引き込まれて行きます。

 奥田小の校歌もジャズにアレンジしてくださいました。これが、とてもすてきです。

 子どもたちとも、「きらきら星」「聖者の行進」「茶色の小瓶」でコラボレーションしました。また、ソとドの音だけでジャズになってしまう「Cジャムブルース」では、会場の子どもたちと一体になった演奏になりました。「オクーダ」の盛り上がりも最高です。子どもたちに聞き覚えのある音楽もジャズアレンジで聴くことができました。 

今年も本物に出会えました。

カテゴリー: 未分類 | 本物との出会い はコメントを受け付けていません

11月27日(月)朝会

 今日の朝会では,表彰と校長先生,青木先生のお話がありました。
 初めにぬり絵コンテストと明るい社会づくり作文の表彰をしました。
 次に,校長先生から,明日行われるジャズ公演をしてくださる古野光昭さんや寺井尚子さんの紹介がありました。
 最後に,青木先生から,もちつき大会にちなんだお話がありました。「もちはいつ頃日本に来たの?」「なぜ『もち』っていうの?」など,おもちの豆知識をクイズ形式で楽しく教えてくれました。
DSCN4658 DSCN4662 DSCN4666

カテゴリー: 未分類 | 11月27日(月)朝会 はコメントを受け付けていません

11月20日(月)朝会

今日の朝会は,防火作品の表彰,校長先生のお話,連絡などがありました。校長先生からは,今週は24節気の「小雪」で,雪が降り始める頃だというお話や,来週のジャズコンサートにちなんで「ジャズは音楽の話し合いみたいなもの。台本がない音楽です。」というお話をしていただきました。日に日に寒くなりますが,秋の終わりにすてきな音楽に出会えることが,とても楽しみです。
DSCN4402 DSCN4403

カテゴリー: 未分類 | 11月20日(月)朝会 はコメントを受け付けていません

校地周囲がきれいに

11月19日(日),地域ボランティア「山王川をきれいにする会」の方々が,校地周囲の草刈りをしてくださいました。早朝からの作業で,シバザクラの周りがたいへんきれいになりました。こうした地域の方々のおかげで,学校の環境が整備されています。「山王川をきれいにする会」の皆さま,ありがとうございました。
DSCN4392

カテゴリー: 未分類 | 校地周囲がきれいに はコメントを受け付けていません

大型紙芝居

11月15日(水)の2・3時間目に,大型紙芝居を鑑賞しました。地域の読み聞かせボランティア「かたつむりの会」の方々が,毎年開いてくださっています。今回は,3つの物語と言葉遊びで楽しい時間を過ごしました。子どもたちは,上手な語り口や工夫された効果音で,知らないうちに物語の世界に引き込まれていくようでした。今日の物語は「オースッパ」「だんごどっこいしょ」「メリークリスマスおおかみさん」です。
DSCN4339 DSCN4341 DSCN4349

カテゴリー: 未分類 | 大型紙芝居 はコメントを受け付けていません

学芸会

11月11日(土),2学期の大行事の一つ,学芸会を行いました。各学年で準備や練習をしてきた成果を,全校児童,保護者,地域の方々の前で発表しました。授業や行事などで学んだり身につけたりしたことを生かして一生懸命発表する姿に,会場から惜しみない拍手が贈られました。各学年の発表内容は,次のとおりです。1年「くじらぐもでGO~」,2年「The road to yoiko」,3年「言葉で遊ぼう」,4年「かにのしょうばい」,5年「キャンプの夜に」,6年「本を開くと~オープン ワールド ブック~」
P1030208 DSCN4321 DSCN3598 PB110027 DSCF9581 DSCN2584

カテゴリー: 未分類 | 学芸会 はコメントを受け付けていません