新年の抱負

1月15日(月),朝会で,
各学年から代表者が2名ずつ,
それぞれの目標などを発表しました。
奥田っ子一人一人が,
今年の目標を目指して,
日々がんばってほしいと思います。
DSCN2417

カテゴリー: 未分類 | 新年の抱負 はコメントを受け付けていません

奥田小マラソンが始まりました

奥田小マラソンが始まりました。
1・4・5年生は、火曜日と木曜日、2・3・6年生は、水曜日と金曜日の大放課に、約5分間走ります。
約5分間でどれだけトラックを周回できるでしょうか。自分に挑戦です。
終わったら、必ず、手洗い、うがいをしています。
DSCN8335_1 DSCN8338_1

カテゴリー: 未分類 | 奥田小マラソンが始まりました はコメントを受け付けていません

新しい気持ちで 3学期始業式

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
1月9日(火),3学期が始まりました。
はじめに書写コンクールの表彰を行い,
その後,始業式を行いました。
校長先生からは,今年の干支である「戌」の字の意味から,
学んだことをまとめたり,
新しく生まれ変わったりすることができる年にしましょう,
というお話をしていただきました。
今年度のまとめをしっかりして,
新年度に飛躍できるよう,期待しています。
DSCN0302 DSCN0308

カテゴリー: 未分類 | 新しい気持ちで 3学期始業式 はコメントを受け付けていません

サンタウォーク

交通安全と地域PRをかねて12月9日に行われた
「セーフティ・サンタ・ラン」のイベント主催者から,
交通安全啓発グッズを含むクリスマスプレゼントをいただきました。
そこで,サンタに扮した教頭先生が,
各教室を巡って子どもたちにプレゼントを配りました。
鈴の音を鳴らしての「サンタウォーク」に,
子どもたちから歓声が上がりました。
DSCF0526 DSCF0537

カテゴリー: 未分類 | サンタウォーク はコメントを受け付けていません

身の回りも心もきれいにしよう(2学期終業式)

長かった2学期も,今日が最終日となりました。
終業式では,校長先生から大掃除にちなんだお話がありました。
平安時代からすすはらいの神事で使われている笹竹を実際に使いながら,
大掃除の歴史をわかりやすく教えていただきました。
最後に,今年がんばれた自分をほめ,嫌な自分は捨てて,心の中を大掃除しましょう,
というお話がありました。
その後,生徒指導主任の本田先生から,冬休みのくらしについて「は・ひ・ふ・へ・ほ」
のお話がありました。
最後に,各学年の代表児童が,2学期の思い出を発表しました。盛りだくさんの2学期
だったこともあり,さまざまな行事の思い出やエピソードを聞くことができました。
明日からは楽しい冬休み。健康・安全に気をつけて,元気な顔で新学期に会えることを
楽しみにしています。
DSCN0239 DSCN0244 DSCN0250

カテゴリー: 未分類 | 身の回りも心もきれいにしよう(2学期終業式) はコメントを受け付けていません

骨+豊=體(からだ)

学校保健委員会を行いました。
テーマは「骨の成長」
6年生の保健委員から奥田小の骨折の状況についての報告がありました。
骨折を少しでも減らすためには、骨を丈夫に成長させることが必要になってきます。
その後の出前授業では、雪印メグミルクの管理栄養士さんから、骨の成長に欠かせないカルシウムについてのお話を聞きました。
体を支える骨とカルシウムの関係がよくわかりました。
男女ともに、12歳~14歳が、カルシウムがいちばん必要になる年齢です。
さあ、カルシウムを摂ろう。

DSCN8316_1 DSCN8323_1

カテゴリー: 未分類 | 骨+豊=體(からだ) はコメントを受け付けていません

お話のプレゼント

毎月第2水曜日は,楽しい読み聞かせの日です。
もうすぐクリスマス。
子どもたちにとって,すてきなお話のプレゼントになりました。
子どもたちの笑顔や真剣な表情などの素直な反応も,
ボランティアの方がたとの心の交流になっています。
本日読んでくださった本を紹介します。
1年『ミセスクロース』『サンタの国の12ヵ月』『なぜかがみもちをかざるの?』『バナナじけん』
2年『あいつもともだち』『ほしじいたけ ほしばあたけ』『おおきくなるっていうことは』
3年『クリスマスの夜はしずかにね!』『ミラクルベイビー』
4年『ツリーにやどったおほしさま』『くもの糸』
5年『ざんねんないきもの事典』『このママにきーめた』
6年『手話ではなそう しゅわしゅわ村のおいしいものなーに』
DSCN0202 DSCN0200 DSCN0196
DSCN0197 DSCN0198 DSCN0199

カテゴリー: 未分類 | お話のプレゼント はコメントを受け付けていません

朝会より

12月11日(月),2学期最後の朝会がありました。
校長先生から,「奥田小4つの約束」についてのお話がありました。2学期は,あいさつ・時間・そうじ・読書がしっかりできたでしょうか。
その後,約半年間,子どもたちの学習や生活のサポートをしてくれた日本福祉大学のインターンシップの学生11名が,お別れのあいさつをしました。
学校での経験を,それぞれの将来の道に生かしてほしいと思います。
DSCN0162 DSCN0164

カテゴリー: 未分類 | 朝会より はコメントを受け付けていません

子ども会によるお楽しみ会

12月10日(日),子ども会の皆さんがお楽しみ会を開いてくれました。
日本福祉大学のサークル「赤とんぼ」のみなさんも駆けつけ,とても楽しいゲームを考えてくれました。
一足早くクリスマス気分を味わうことができ,子どもたちは大喜びでした。
PTA子ども会のみなさん,赤とんぼのみなさん,ありがとうございました。
DSCN0128 DSCN0126 DSCN0153

カテゴリー: 未分類 | 子ども会によるお楽しみ会 はコメントを受け付けていません

ケイドロ? ドロケイ? 呼び方は?

2年生と4年生がなかよしタイムに、体育館でいっしょに遊びました。
遊びは、逃げる「泥棒」と捕まえる「警察」の2グループにわかれてする鬼ごっこなんですが、地域や年代によって、いろいろな呼び方があるようです。
ケイドロ、ドロケイ、ドロジュン、ジュンドロ‥‥‥。
ちなみに私は、「ドロジュン」でした。みなさんはどうですか?

時間の限り、体育館を走り回る子どもたち。
疲れ知らずです。
DSCN8314_1

カテゴリー: 未分類 | ケイドロ? ドロケイ? 呼び方は? はコメントを受け付けていません