保健の先生も授業をします

6年生が保健の学習をしていました。
授業を行っているのは保健室の先生(養護教諭)です。
学習のめあては「病原体がもとになって起こる病気を予防しよう」でした。
ウィルスと細菌の違いや、だれもがもっている防御の仕組みを学んでいました。

カテゴリー: 未分類 | 保健の先生も授業をします はコメントを受け付けていません

学校給食週間が始まりました。

1月24日から30日は、学校給食週間です。
今から73年前の、戦争が終わったころの日本は、食べるものがなく、みんなが、おなかをすかせていました。
かわいそうに思った世界の人々は、日本の子どもたちに食べ物を贈ってくれました。
この食べ物で、戦争のため取りやめられていた学校給食が再び始まりました。
このことから、1月24日を「給食記念日」とし、
この日から1週間を、学校給食に感謝の気持ちを表す「全国学校給食週間」としました。
美浜町では
「地元に受け継がれた食文化を味わおう 正月の行事食 ~おせち料理~」
というテーマで実施します。

1日目の今日の献立は
「きしめん、牛乳、田作り、碧南にんじん入りコロッケ、和風汁、一口蒲郡みかんゼリー」でした。
今日のおせち料理は、「田作り」です。干した魚のイワシを田んぼの肥料として使ったり、田植えを祝う料理として食べたりしたことから、豊作を願った料理です。

カテゴリー: 未分類 | 学校給食週間が始まりました。 はコメントを受け付けていません

すがたをかえる大豆

3年生がJA奥田女性部のみなさんのご協力で豆腐づくりをしました。
手順を確認しながらら、自分たちでできる作業は、自分たちで行いました。
大豆が、目の前で豆腐に変わっていく様子に、子どもたちは興味津々でした。

 
 

カテゴリー: 未分類 | すがたをかえる大豆 はコメントを受け付けていません

学校公開

今日は,学校公開日。
2時間目から5時間目まで,
各学級の授業を参観していただきました。
お子様の様子はいかがだったでしょうか?
寒い中,たくさんの皆様にご来校いただき
ありがとうございました。
  
  
 
 

カテゴリー: 未分類 | 学校公開 はコメントを受け付けていません

初読み聞かせ

新年最初の読み聞かせ。
じっくり聞き入る子
思わず吹き出す子
みんな本の世界に
引き込まれます。
  
  

カテゴリー: 未分類 | 初読み聞かせ はコメントを受け付けていません

工夫がいっぱい

今日は、図工の授業がたくさんありました。
2年生が「おもちゃづくり」3年生「ハッピー小物入れ」
5年生「一版多色刷り版画」6年生「一枚の板から」
製作の様子を見ていると、
子どもたち一人一人の工夫や思いが感じられます。
完成が楽しみです。
  
申し訳ありません。5年生は写真が撮れませんでした。

カテゴリー: 未分類 | 工夫がいっぱい はコメントを受け付けていません

新春に気持ちを込めて~書き初め~

今日は,5年生と6年生が
書き初めに挑戦しました。
気持ちを整え
集中して筆を運ぶ姿に,
新春の清々しさを
感じます。
 

カテゴリー: 未分類 | 新春に気持ちを込めて~書き初め~ はコメントを受け付けていません

たこたこあがれ

奥田小学校の空に,
たくさんの凧が舞い上がりました。
1年生の子どもたちが
寒さを忘れて競い合っていました。
冬の風物詩ですね。
 

カテゴリー: 未分類 | たこたこあがれ はコメントを受け付けていません

ハッピィな新年に

保健の掲示板が新しくなりました。
新年最初は「ハッピィおみくじ」
25種類のおみくじを引けます。
大吉よりも上の「ミラクルデイ」なら,
「今日のあなたは絶好調」です。
  

カテゴリー: 未分類 | ハッピィな新年に はコメントを受け付けていません

新ジャンピングボード

冬はなわとびの季節。
体育の授業や放課のなわとび用に
ジャンピングボードがリニューアル。
子どもたちも,喜んで使っています。
 

カテゴリー: 未分類 | 新ジャンピングボード はコメントを受け付けていません