奥田小の校地南の芝桜は,
「山王川をきれいにする会」の方が
手入れをしてくださっています。
玄関の生け花は,
ボランティアの榊原さんが
随時生けてくださっています。
あたりまえではなく,
「ありがたい」気持ちで,
眺めさせていただいています。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
奥田小の校地南の芝桜は,
「山王川をきれいにする会」の方が
手入れをしてくださっています。
玄関の生け花は,
ボランティアの榊原さんが
随時生けてくださっています。
あたりまえではなく,
「ありがたい」気持ちで,
眺めさせていただいています。
美浜町小学校陸上競技大会が行われました。
開会式では、選手宣誓を奥田小が代表として行いました。
スポーツですから必ず勝ち負けがついてきます。
勝敗にこだわりながら、自分の持てる力を全力で出しきる姿はとてもすてきでした。
みんな、よくがんばりました。
大地震が起こったとき,
子どもたちは
自分の命を守れるでしょうか?
今日は,地震・津波を想定した
避難訓練をしました。
素早く身を隠し,
次に運動場から高台への移動も
しました。
学校からの避難はできても,
家や遊び場で起こったら
避難できるでしょうか?
ぜひご家庭でも
話題にしてください。
キャンプファイヤーの
見せ場の一つが「火の舞」。
今日は,5年生が
リハーサルをしました。
しっかり練習しましたが,
火を付けての演技は初めてで,
さすがに緊張した様子。
でも,無事に終えて
一安心。
演技を指導した6年生も
声援を送ってくれました。
本番もがんばってね!
5月17日は,
美浜町の小学生陸上大会です。
今日の朝会で,
全校児童が選手を励ます
「陸上大会がんばれ会」を
行いました。
選手一人一人が自分の思いを語り,
全員でエールを送りました。
大会で,自己ベストを出せるよう
がんばってください!
5年生が飯ごう炊飯の練習をしました。
実際のかまどとは少しばかり違いますが、
火をおこすことや、火力を調節することは、しっかり練習できたようです。
最後は、おにぎりにして試食です。
とってもおいしく炊けました。
本番も期待してますよ。
今日は,野外教育活動説明会を
行いました。
校長先生から,
「自然は美しいけれど,
ときに恐いこともある。」
「今日からキャンプが
始まります。
どんなものが必要か,
いろいろ考えて
自分で準備しよう。」
というお話がありました。
本番に向けて,
しっかり準備,練習を
進めて生きましょう!