1・2年生が、運動会の練習を、運動場で初めて行いました。
体育館とは、空間の広さが違います。
はじめは、動きに戸惑いがありましたが、慣れるにつれて、まとまってきました。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
1・2年生が、運動会の練習を、運動場で初めて行いました。
体育館とは、空間の広さが違います。
はじめは、動きに戸惑いがありましたが、慣れるにつれて、まとまってきました。
6年生が、家庭科の時間に洗濯の実習をしました。
自分の体操服を手洗いしました。
うんていに干してある体操服の白が、青空によく映えます。
秋を感じます。
後期児童会役員選挙の放送演説が始まりました。
放送演説では、奥田小への強い想いや願いが込められていました。
投票は20日です。
今日は,学校公開日。
朝からたくさんの方が,
参観に訪れました。
子どもたちも,
朝から緊張気味でしたが,
授業が始まると,
しっかり気持ちを切り替えて
いました。
自由研究の発表もあり,
自分が取り組んだことを,
がんばって発表しました。
今日は,
2学期最初の読み聞かせ。
ボランティアの皆様のおかげで,
楽しい時間となっています。
今日の本は,
1年『いちねんせいのよーい、どん!』
2年『つんつくせんせいと、とんがりぼうし』ほか
3年『みえるとかみえないとか』
4年『シバ犬のチャイ』ほか
5年『わたしのおばあちゃん』ほか
6年『おならをならしたい』
でした。
2学期最初の朝会。
今日は,藤井先生のお話でした。
パラリンピックが題材でした。
パラリンピックのマークは,
3つのアギトス(できること)の
意味だそうです。
そのために,選手たちは,
苦しさを乗り越えて,
がんばっています。
なぜ,乗り越えられるのか?
それは,苦しさとともに
「楽しさ」があるから。
もうすぐ運動会。
みなさんも,
自分なりの「楽しさ」を見つけて
がんばってください。
大きな行事がたくさんある2学期。
まずは,運動会に向けて,
早速練習が始まりました。
暑い日もありますが,
対策をとりながら,
本番目指して
がんばってほしいと思います。
暑い暑い今年の夏も,
暦の上では終わりました。
ときどき虫の声も聞こえるようになり,
秋の気配も感じられます。
いよいよ2学期が始まります。
夏休みに続けてきたこと,
新たに続けようと思うこと,
子どもたち一人一人が,
それぞれの思いを胸に,
成長してほしいと思います。