先週に続き,今週は
バスケットボールと卓球の大会がありました。
強敵揃いでしたが,
たくさんの方々に応援していただき,
最後まで熱戦が続きました。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
先週に続き,今週は
バスケットボールと卓球の大会がありました。
強敵揃いでしたが,
たくさんの方々に応援していただき,
最後まで熱戦が続きました。
3階の音楽室から,
サックスの軽快な響きが・・・。
見ると,2年生の音楽で,
先生が生演奏。
子どもたちのリクエストに
次々と応えていました。
図書館まつりも今週で終わり。
今日は,なかよしグループで
読み聞かせをしました。
上級生に本を読んでもらって,
下級生は大喜び。
楽しそうに,絵を見たり
お話を聞いたりしていました。
工事中だった鉄棒と登り棒が
ついに完成しました。
大放課には,
早速,遊んでいる子どもたち。
最初に登り棒に登った子は,
「ぼくが最初だよ。」と,
嬉しそうでした。
12月4日から人権週間が始まります。
今日の朝会では,校長先生が,
人権週間にちなんだ
『ひとりひとりのいいところ』
というお話の読み聞かせを
してくださいました。
ひとりひとりが違うことを
それぞれのよいところとして
わかり合い認め合えるのは
すてきなことですね。
美浜町小学校体育大会の
サッカーとソフトボール大会が行われました。
6年生にとっては最後の大会です。
強豪チームを相手に厳しい試合でしたが,
選手たちがしっかり声を出したり,
ボールを追ったりする姿に,
心が熱くなりました。
来週は,卓球とバスケットボールです。
ご声援,よろしくお願いします。
3年生がプログラミング学習をしていました。
プログラミング学習とは、
平成32年度からの学習指導要領で必修化となり、
「各教科等の特質に応じて、プログラミングを体験しながらコンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動」のことです。
ちょっぴり先取りして、そのさわりを学んでいました。
この子は、
「動かすキャラクターを「Planet2」にして10ぽずつ動き、もしはしについたら跳ね返る」
というプログラムを作っていました。