明日の学校公開に先立ち,
全校児童が,夏休みの作品を鑑賞しました。
いろいろな作品を見ることは,
楽しみでもあり,参考にもなります。
学校公開でご来校の際は,
ぜひご覧ください。

いろんな作品があるね
読み聞かせ
2学期最初の読み聞かせをしていただきました。
朝から厳しい残暑でしたが,
教室にエアコンが入り,
涼しい中で読んでいただきました。
1年『おかしになりたいピーマン』ほか
2年『こぶたのブルトン あきはうんどうかい』ほか
3年『ハロウィンのランプ』ほか
4年『ブラックホールってなんだろう?』ほか
5年『ほしじいたけ ほしばあたけ』ほか
6年『かめんやさん』ほか


紫の共演
生け花が新しくなりました。
今回は,ルリトラノオ,花ミョウガ,萩の3種です。
花ミョウガの白をはさんで,
ルリトラノオと萩の紫が爽やかに映え,
残暑をしばし忘れさせてくれます。

2学期最初の朝会
先週が始業式のため,
今日が2学期最初の朝会となります。
まず,校長先生から,日常を取り戻していることを褒めていただきました。
次に,教育実習生と学校サポートの大学生のあいさつを聞きました。
最後に,山下翔輝先生から,楽器演奏の楽しさについて,
実際の演奏を交えての話を聞きました。
暑い中でしたが,みんな真剣に聞いていました。


小楽鼓と楽鼓のコラボ
9月7日(土),
奥田小和太鼓部「小楽鼓」が,
日本福祉大学付属高校の「ゆりのき祭」に出演しました。
5年生は「豊年太鼓」,6年生は「お祭り太鼓」を演奏しました。
法被に彩られたメンバーたちの賑やかな太鼓の音が,
会場に響き渡りました。

倍数とは?
5年生の算数の研究授業を行いました。
「『3の倍数』とはどういう数のことですか?」
という問いかけから,意味を理解した上で
倍数を求める問題を解いていきます。
さて,授業が終わってからも,
倍数の説明ができるかな?

一歩一歩
運動会の練習を進めています。
今日は組立体操の練習で,
個人演技から2人組まで行いました。
回を進めるたびにうまくなるのがわかります。
本番が楽しみです。

運動会の練習が始まりました
月末の運動会に向けて,
練習が始まりました。
今日は,厳しい残暑の中でしたが,
みんなでソーランを覚えました。



