4年生の社会科で,水道の水について学習しました。
愛知用水の方から,わたしたちが使う水のことや,
水をきれいにする方法について教えていただきました。
実験で,汚れを固めたり,砂で水をろ過したりするのを見て,
子どもたちは歓声をあげていました。
最後に,講師の方が話された「水を大切に使うこと」「水を汚さないこと」という
ことを,ぜひ実践していきたいですね。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
4年生の社会科で,水道の水について学習しました。
愛知用水の方から,わたしたちが使う水のことや,
水をきれいにする方法について教えていただきました。
実験で,汚れを固めたり,砂で水をろ過したりするのを見て,
子どもたちは歓声をあげていました。
最後に,講師の方が話された「水を大切に使うこと」「水を汚さないこと」という
ことを,ぜひ実践していきたいですね。
今日の朝会で,校長先生から
高学年の女子トイレのスリッパが,
いつ見ても,きちんとそろっているというお話がありました。
いつも,次に使う人のことを考えられるということがステキです。
奥田小のすべてのトイレのスリッパが,
いつもそろっていると,気持ちがいいですね。
1学期のなかよしタイムは,
ペア学年の読み聞かせ。
今日も高学年が低学年のペアの子のために
本を選んで読んでくれました。
心温まるひとときです。
1年生が奥田の海岸で砂遊びをしました。
砂で形を作るだけでなく、
海岸にある流木、貝殻、海藻をうまく使っていました。