今日は,学校公開日。
1時間目から5時間目まで,授業を公開しました。
通常の授業のほか,
将来の自分の姿を発表したり,
かるた大会で腕を競ったりする時間もありました。
ご参観いただき,ありがとうございました。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
今日は,学校公開日。
1時間目から5時間目まで,授業を公開しました。
通常の授業のほか,
将来の自分の姿を発表したり,
かるた大会で腕を競ったりする時間もありました。
ご参観いただき,ありがとうございました。
新学期に子どもたちが書いた書き初めの作品が,
ふれあい広場に掲示されました。
全校の作品が一堂に集まると,
さすがに見応えがあります。
明日の学校公開日にお越しの際は,
ぜひご覧ください。
令和2年最初の読み聞かせです。
今回も,ボランティアの方々が,
楽しい本や季節に合わせた本を
読んでくださいました。
子どもたちは,
お話の世界にすっかり引き込まれています。
先週に続いて,今日は,3年生と5年生が
書き初めをしました。
真剣に書に向かう姿は,とても清々しいものです。
1月17日(金)の学校公開日に,
ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。
新春の風物詩,書き初めを行いました。
今日は,4年生と6年生です。
4年生は「美しい心」
6年生は「夢の実現」と書きました。
それぞれの言葉にこめられた気持ちを大切に
今年もがんばりましょう。
玄関のお花をかえていただきました。
花材は、ロウバイ、水仙、細葉南天です。
ロウバイの花びらはいつ見ても、蝋細工そのものです。
明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
三学期のスタートです。
体育館で、尾書研書写コンクールの表彰を行い、
校長先生からは、新年恒例の干支にまつわるお話を、
細井先生からは、残り12週間の過ごし方のお話を聞きました。
学校の日常が戻ってきました。
いろいろなことがぎっしり詰まった2学期も,
今日が最後です。
終業式では,まず,校長先生から
「もらう」「できる」「あげる」幸せのお話がありました。
本田先生からは,冬休みの5つの約束についてのお話がありました。
最後に,思い出発表と6年生からの歌のプレゼントがありました。
お話にあったことを心の留めて,
有意義な冬休みになることを願っています。
2学期も大詰めです。
朝会では,校長先生から,
学びの振り返りについてのお話がありました。
また,山本景太先生の講話では,
今年一年を表す漢字のお話がありました。
景太先生の一字は「新」だそうです。
新たな出会い,新たな始まりのあった一年だからとのこと。
みなさんは,行く年をどのように振り返るでしょうか。