毎年,秋から冬にかけて,
春に咲く花を育てたり植えたりします。
先日までに,全校児童が,
1人1鉢のパンジーとビオラを植えました。
また,玄関や校門前の花壇にも,
花が植えられました。
まだ花は小さく数も少ないですが,
春に満開の花が咲くのが楽しみです。
春の準備
人が人として幸せに生きる
12月4日から10日までは人権週間です。
人権とは,人が人として幸せに生きる権利です。
懲戒で,校長先生から,人権についてのお話がありました。
特に言葉について,
誰かに言ってしまった言葉を,
時間を巻き戻して自分に向けてみると,
聞いた人の気持ちがよくわかります。
人権週間をきっかけに,人権について,
考えたり話したりしてみてください。
大切な歯を守ろう
全学年で歯科検診を行いました。
学校歯科医の先生に,
歯や歯茎などを見ていただきました。
日頃の歯磨きや食生活を
見直す機会にしてください。
寒くても元気にあいさつ
奥田地区青少年を守る会で,
冬のあいさつ運動を実施しています。
校区内の街頭で,登校する児童生徒と
あいさつが交わされています。
気持ちよく一日が始まります。
もくもく清掃
奥田小4つの願いを,子どもたちは言えるでしょうか?
その一つが「そうじ」。
今回,環境委員会が12月1日から3週間,
校内の「もくもく清掃」の様子をチェックしてくれます。
さっそく今日から活動開始。
いつもより静かに掃除ができていたように思います。
久々のHP更新
11月5日以来,HPが更新できず,
保護者の皆様,奥田小学校に関心をお持ちの皆様には,
ご迷惑とご心配をおかけしました。
HPが復活しましたので,
これからは鋭意更新していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
英語で授業
美浜町の英語の先生方が,
奥田小学校の授業を参観されました。
日本語の説明もありますが,
多くは英語で授業が進みます。
子どもたちは,よく慣れていて,
英語の指示に反応したり,
英語で発表をしたりしていました。
ヘルメット復活
熱中症対策による登下校時の帽子着用が終わり,
11月からヘルメットになりました。
朝会では,校長先生から,
あごひもが緩んでいたため
死亡事故となった例があり,
きちんと着用するようにとの
お話もありました。
目的を意識して,
安全な登校を心がけてください。