引き渡し訓練の後,資源物回収を行いました。
晴天に恵まれ,たくさんの資源物を回収することができました。
ご協力いただきました皆様に,感謝申し上げます。
-
最近の投稿
アーカイブ
メタ情報
引き渡し訓練の後,資源物回収を行いました。
晴天に恵まれ,たくさんの資源物を回収することができました。
ご協力いただきました皆様に,感謝申し上げます。
大規模地震情報を想定した引き渡し訓練を行いました。
「お・は・し・も」を守り,運動場に避難した後,
保護者の方に引き渡しをしました。
2年ぶりの訓練でしたが,みなさまのご協力で,
スムーズに実施できました。
今年度2回目の授業公開です。
4月に比べて,それぞれの学年の学習に慣れてきたように感じます。
集中して課題に取り組んだり,元気に発表したり,
タブレットパソコンや電子黒板を用いたりと,
多様な学習の様子が見られました。
小学校3年生から,
毛筆の書写が始まります。
最初に,用具の準備や片付け,使い方を学びました。
次に,筆を使っていろいろな線をかきました。
今日は,いよいよ文字に挑戦。
横画を正しく書くというめあてで
「二」を書きました。
さて,出来映えは?
明日の授業参観の際に,ぜひご覧ください。
6年生が,全国学力・学習状況調査を行いました。
調査結果を基に,児童の状況を把握し,
授業改善等につなげていきます。
3・4年生が,
奥田炭焼き研究会の方々のご指導で,
竹炭を作りました。
竹を切ったり割ったり,窯に入れたり,
初めての体験が楽しそうでした。
帰りに竹炭をお土産にいただき,
満足して帰りました。
今日は,先生達が,
3年生の算数の授業を参観して研修しました。
今日の授業では,数を絵で示したり,
図のかき方を電子黒板等で見せたりして,
問題の考え方をわかりやすく伝えていました。
これからも,わたしたちは奥田っ子のために,
研修を進めていきます。
なかよしグループのペアで,
高学年児童が低学年児童に読み聞かせをしました。
かつて読んでおもしろかった本や,
ペアの子が読んでほしい本を,
ゆっくり読んであげました。
梅雨の合間のひととき,
温かい時間が流れました。
美浜町では,栄養教諭をお招きして,
各学年で食育の学習をしています。
今日は,4年生が,3つの栄養について学習しました。
3匹の子ぶたにちなんで,
「3色の子ぶた」というお話を使って,
赤(体をつくる),黄(エネルギーのもと),
緑(体の調子を整える)の栄養を,
バランスよくとることの大切さを学びました。