6月20日(日),PTAと青少年を守る会の共催で
ハイキング&地引き網を行いました。
コロナ禍のため,小学生に絞っての開催としました。
漁協の方々のご協力を得るとともに,
PTAの方々には,前日に雨の中で海岸を清掃していただき,
きれいな海岸で地引き網を体験することができました。
いろいろな種類の魚がたくさん捕れました。
子どもたちの底抜けの笑顔と感動の表情が印象的でした。
たくさん捕れたよ!地引き網
ボールを打って飛ばそう
運動場で,何かを打つ音が響きました。
見ると,5年生が体育で,ボールを打っていました。
腰ぐらいの高さがある「ティー」にボールを乗せて,
バットで打っていました。
ピッチャーが投げるボールを打つのは難しいですが,
これなら当たりやすいですね。
うまく打ったボールは,仲間の頭上を越えていきました。
実がなってきたよ!
2年生が育てているミニトマト。
だんだん実がなってきて,数も増えてきました。
子どもたちは,こうした変化を楽しんでいます。
茎の高さを指で測るなど,知恵もついてきました。
収穫のときが楽しみです。
和太鼓を覚えるぞ
4年生になると,和太鼓が始まります。
運動集会や離任式,卒業式など,
奥田小学校のさまざまな場面を彩る和太鼓。
みんながんばって,構えや基本打ち,演奏の練習をしています。
学生ボランティアの方が増えました
奥田小学校では,学生ボランティアの方が1名でしたが,
今日から新たに3人が登録し,活動を始めました。
合計4人になります。
子どもたちへのサポートが,より手厚くなりました。
ICTに慣れてきました
ある教室を見ると,算数の授業をしていました。
小数のわり算について,説明のしかたを考えました。
全体で発表するときに,児童が電子黒板を活用して説明しました。
3問の説明がありましたが,電子黒板なので,
次々に画面を変えることができました。
ICT機器を有効に活用した一場面でした。
楽しみな読み聞かせ
毎月1回の読み聞かせの日が来ました。
コロナ対策のため,そばで聞くことができませんが,
子どもたちは,お話の世界に誘われていました。
ボランティアの皆様,ありがとうございました。
タブレットPCデビュー
今日から,1・2年生もタブレットを使います。
ログインをして,タブレットの機能を使い始めました。
子どもたちは,すぐに慣れて,
楽しそうに画面をタッチしていました。