児童会の提案で,
友だちの行いに対して感謝の気持ちを表現するために,
「ありがとうカード」を書きました。
全校児童からたくさんのカードが寄せられ,
そのすべてが昇降口正面に掲示されました。
奥田小のたくさんの「ありがとう」があふれ,
読んでいて温かい気持ちになりました。
-
最近の投稿
アーカイブ
メタ情報
児童会の提案で,
友だちの行いに対して感謝の気持ちを表現するために,
「ありがとうカード」を書きました。
全校児童からたくさんのカードが寄せられ,
そのすべてが昇降口正面に掲示されました。
奥田小のたくさんの「ありがとう」があふれ,
読んでいて温かい気持ちになりました。
10月2日(土),心配された台風も通り過ぎ,
秋晴れの空の下,運動集会を開催しました。
子どもたちは,これまで練習してきた成果を出し切り,
どの種目もとても見応えがありました。
どの子も,自分ががんばるとともに相手も応援し,
赤白の競り合いと相まって,最後まで大いに盛り上がりました。
応援していただきました皆様,ありがとうございました。
運動集会本番を前に,総合練習を行いました。
細かいところはもう一歩ですが,
おおむね本番通りに行うことができました。
前日から当日の天気が心配ですが,
奥田っ子たちの元気で,台風を吹き飛ばせるといいですね。
令和3年度後期児童会役員を決める選挙を行いました。
4~6年生の児童の中から,会長に1名,副会長に2名,
役員に6名が立候補しました。
会場に集まった児童全員が,静かに立候補者と推薦責任者の演説を聞きました。
そして,自分が選んだ候補者に投票しました。
授業後の開票を経て,明日の朝,当選者が発表されます。
奥田小学校では,例年この時期に教育実習を受け入れています。
今日から,愛知教育大学の実習生が,3週間の実習を開始しました。
朝会で,自己紹介とあいさつを行い,
実習を行う3年生の教室に入りました。
教室では,お互いに慣れるために,子どもたちから質問を受けたり,
みんなで自己紹介ゲームをしたりしました。
これから,いろいろなことを見たり聞いたり経験したりして,
将来は教育現場で活躍してくれることを期待しています。
今週末の運動集会を前に,昨日の日曜日の朝,
地域ボランティア「奥田おせっ会」の方々が,
運動場の草刈りをしてくださいました。
昨夜からの雨が上がりきらず,小雨が降る中でしたが,
子どもたちが気持ちよく運動集会に臨めるよう,
グラウンド周囲の草を刈っていただきました。
ご協力いただきました方々に感謝いたします。
10月2日の運動集会に向けて,全体練習を行いました。
全校児童が一斉に参加する開閉開式とラジオ体操を中心に,
児童会役員の号令や指示に合わせて,
入退場や礼,細かい動作などについて確認しました。
全員が気持ちを揃えて,清々しい行事になるよう,
担当の先生の話を聞いて,しっかり練習することができました。
校内の花壇では,
サルビアやマリーゴールドなどが咲いていますが,
この時期には,春の花の種まきも行っています。
いろいろな色のパンジーの種をまき,
すでに一部は発芽して子葉を広げています。
春の卒業式や入学式のシーズンを飾れるよう,
これから日光の当て具合や水加減などに気をつけて,
半年間世話を続けていきます。
秋晴れの気持ちよい朝,
運動場でエール交換の練習をしました。
体育館よりも声が響きにくいですが,
回数を重ねる度によくなっています。
本番をお楽しみに!
奥田小の運動集会では,
自分たちではなく,相手にエールを贈ります。
お互いにがんばろうという気持ちの表現であり,
オリンピックやパラリンピックの精神にもつながります。
今日は,団長を中心に,全校児童がエール交換の練習をしました。
運動集会当日は,秋晴れの空に,
子どもたちのエールが響くことでしょう。