奥田地区の商工会の方々が,
学校周辺の清掃をしてくださいました。
夏休みに入り,児童による清掃ができない時期に
たくさんのゴミを拾っていただき,
学校がきれいになりました。
ご協力いただきました皆様に感謝いたします。
きずな運動
ラジオ体操最終日
5日間,好天に恵まれ,
子どもたちや保護者の皆様,地域の方々のご協力により,
無事ラジオ体操を終えることができました。
ありがとうございました。
これからも夏休みは続きます。
リズムよく生活し,健康に過ごしてほしいと思います。
ラジオ体操4日目
毎日気持ちのよい朝が続きます。
ラジオ体操も今日で4日目。
第2体操も慣れて,スムーズに体が動きます。
今年度のラジオ体操は明日で終わりますが,
適度な早起きと運動は,
リズムを保つためにも続けたいですね。
ラジオ体操3日目
数日前の天気予報では雨模様でしたが,
朝から晴天になりました。
ラジオ体操も今日で3日目。
早起きにも慣れてきたのではないでしょうか。
大日堂では,「いつもより人が多いね。」との声。
みんなで元気に体を動かしました。
ラジオ体操2日目
ラジオ体操2日目です。
夏休みに入りましたが,早朝から起きることで,
生活リズムが保たれますね。
昨日は,PTA会長が全会場を巡視しました。
今日は,校長先生が全会場を巡視しました。
あと3日,元気に参加できるといいですね。
ラジオ体操初日
夏休み恒例のラジオ体操が始まりました。
昨年度はコロナ禍の影響で中止となりましたが,
今年は青守会,PTAの方々のご協力により,
実施の運びとなりました。
今日は初日のため,いつもより早めに集合して,
ゴミ拾いや草取りなどをしてから体操を行いました。
さわやかな朝の空気の中,
気持ちよく体を動かすことができました。
明日から夏休み
1学期最後の日を迎えました。
終業式では,校長先生のお話の中で,
あ・い・う・え・おの振り返りをしました。
(あいさつ・命を守る・運動・笑顔・思いやり)
また,今週開会式となる東京オリ・パラのお話もありました。
健康・安全に気をつけて,楽しく有意義な休みにしてほしいと思います。
式の後,各学年の代表者が,1学期の思い出を発表しました。
1学期にがんばったことや楽しかったことなどを,
全校児童の前で堂々と発表しました。
夏の生き物
2年生が,生活科で虫や野菜の観察をしています。
虫は,昆虫だけでなく,ダンゴムシやトカゲなど,
身近な生き物を飼育しながら観察します。
野菜は,キュウリやナス,ピーマン,ミニトマトの実がなって,
観察だけでなく,収穫する楽しみも味わっています。
シンガポールホストタウン交流
TOKYO2020のホストタウン交流として,
美浜町と交流しているシンガポールのパラリンピック選手団に,
奥田小学校の児童から応援動画とメッセージカードを送ることになりました。
1~4年生は体育館で動画撮影,
5・6年生は教室でメッセージカード作りに取り組みました。
みんな意欲的で,町企画課の方や交流員のシェンさんもびっくりでした。
子どもたちの気持ちを受け取った方々のご活躍を願っています。