トワイライトスクール(第2回)

2回目のトワイライトスクールです。
今回は,紙芝居を使って,
かけ算のしくみについて考えました。
キューちゃんといっしょに,
楽しく箱の中のあめ玉の数を考えました。
発展として,1秒に30cm走る機関車トーマスが
3秒間に走る距離も求めることができました。
笑いあり,びっくりありの楽しい学びの時間でした。
次回は11月30日。どんな学びができるか楽しみです。
  

カテゴリー: 未分類 | トワイライトスクール(第2回) はコメントを受け付けていません

教育実習研究授業

教育実習が,いよいよ最終週になりました。
実習生による授業も行っています。
今日は,研究授業です。
大学から指導教官をお招きして授業を見ていただき,
指導助言をいただきました。
こうしたことを積み重ねて,近い将来,
本当の先生として学校で活躍してくれることを
期待しています。
  

カテゴリー: 未分類 | 教育実習研究授業 はコメントを受け付けていません

朝の読み聞かせ

先生たちが,いつもと違うクラスで読み聞かせをしました。
子どもたちも,新鮮な気分が表情に出ていました。
今日は朝からの雨です。
大放課には,先生に読んでもらった本を探しに,
図書館に向かう子どもたちがたくさんいることでしょう。
1年『3びきの子ぶたと4ひきめの子ぶた』
2年『したのどうぶつえん』
3年『ぼくが髪をのばすわけ』
4年『でんでんむしのかなしみ』
5年『ぼくのニセモノをつくるには』
6年『えんとつ町のプペル』
  
  

カテゴリー: 未分類 | 朝の読み聞かせ はコメントを受け付けていません

得意なことを見つけて伸ばそう

朝会の講話で,石川先生が,得意なことを見つけて,
それを伸ばしてほしいというお話をしました。
その後,石川先生自身が得意な和太鼓に合わせて演奏する
しの笛を披露しました。
ほかの先生方も協力して,美しい音色が響きました。
子どもたちにも,自分が好きなことを見つけて,
楽しんだり,技を磨いたり,心を鍛えたりしてほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 得意なことを見つけて伸ばそう はコメントを受け付けていません

奥田小の中心となってがんばろう

今日の朝会では,後期児童会役員および学級委員の任命を行いました。
それぞれ全校から,あるいは学級で選ばれて,
みんなのためにがんばろうとしているリーダーです。
本人だけでなく,選んだ仲間もサポーターとしてがんばり,
学校,学級をよりよくしていってほしいと思います。
 

カテゴリー: 未分類 | 奥田小の中心となってがんばろう はコメントを受け付けていません

収穫の秋~稲刈り~

5・6年生が,初夏に植えた稲を刈りに行きました。
一面に黄金色に染まった田んぼを見て,
子どもたちは驚いたり喜んだりしました。
講師の方の説明を聞き,鎌を持って順番に田に入りました。
稲を刈ると,コンバインで脱穀もしました。
最後に,機械での刈り取りを見学しました。
大勢でやっても進まなかった稲刈りが,わずかな時間で終わりました。
今回は,手作業を少しだけ体験しましたが,
昔の人たちは,機械なしですべての作業をやっていたのですね。
子どもたちも,ちょっぴりその苦労を味わうことができました。
ご指導及びご協力いただきました皆様,ありがとうございました。
  

カテゴリー: 未分類 | 収穫の秋~稲刈り~ はコメントを受け付けていません

知多奥田駅を見てきたよ

2年生が,生活科の学習で知多奥田駅を見学しました。
なかなか鉄道を利用する機会がない児童も多く,
わくわくしながら駅に向かいました。
駅では,切符の販売機や自動改札機など,
さまざまなものを観察・記録しました。
言葉や写真だけでなく,こうして足を運んで実際に見ることは,
子どもたちにとって代えがたい経験となりますね。
  

カテゴリー: 未分類 | 知多奥田駅を見てきたよ はコメントを受け付けていません

トワイライトスクール

日本福祉大学との連携によるトワイライトスクールが始まりました。
第1回の今日は,算数で大きな数をつくるゲームをしたり,
大学生に助言してもらいながら自分の課題に取り組んだりしました。
ゲームはどんでん返しがあるため,大いに盛り上がりました。
帰りには,「楽しかった」「次回も楽しみ」などの声が上がりました。
次回は10月13日(水)です。
申し込みをしていないお子さんで希望がありましたら,
担任を通じてご相談ください。
  

カテゴリー: 未分類 | トワイライトスクール はコメントを受け付けていません

自主研修授業

わたしたち教員は,常に研修を積み,授業力,指導力の向上に努めています。
今日は,5年生社会の授業で,教頭先生が実習生の参観授業を行いました。
「これからの食料生産」について,お店のチラシに見る食品の生産国の分布地図や,
さまざまな食料問題に関する資料から情報を読み取りました。
さらに給食の食材の多くが国産,地元産であることを知りました。
そして,子どもたちはペアや仲間と学びながら,最後は自分の気持ちと向き合い,
これからの食べ物との関わり方について考えをまとめました。
  

カテゴリー: 未分類 | 自主研修授業 はコメントを受け付けていません

学生体験活動

奥田小学校には,いろいろな大学から
先生を目指す人,教育現場の体験をする人が来ます。
今日から,愛知教育大学の学生体験活動が始まりました。
2学期に7回,学習支援をしながら授業に参加します。
実際に授業を見たり子どもたちと関わったりした経験を,
将来に生かしてほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 学生体験活動 はコメントを受け付けていません