今日の2時間目は、「1年生と仲よくする会」でした。児童会の子が中心となり、会を進めました。1年生全員の自己紹介、奥田小クイズなど、楽しい時間を過ごしました。最後には、1~6年生が6つのグループに分かれる「なかよしグループ」の写真も撮りました。奥田小学校の127名が、みんな仲良く、楽しく過ごせるといいですね。
-
最近の投稿
アーカイブ
メタ情報
今日の2時間目は、「1年生と仲よくする会」でした。児童会の子が中心となり、会を進めました。1年生全員の自己紹介、奥田小クイズなど、楽しい時間を過ごしました。最後には、1~6年生が6つのグループに分かれる「なかよしグループ」の写真も撮りました。奥田小学校の127名が、みんな仲良く、楽しく過ごせるといいですね。
↓ 2年生は国語で「ふきのとう」というお話の学習をしています。みんな教科書を持って、よい姿勢で読んでいますね。2つのグループに分かれて、音読の発表会を行うようです。チームワークよく、しっかりと練習してくださいね。
↓ 6年生の算数です。今日は「点対称」についての学習です。いろいろな形の点対称の図形をかく練習を行いました。難しい図形もありましたね。友達同士で優しく教え合う姿もみられました。よい雰囲気の授業ですね。
↓ 4年生は理科の学習で、生き物を探しました。ちょうちょなどの生き物を楽しそうに探し、ノートに記録しました。観察した結果を、みんなで共有しましょう!
↓ 1年生は、みんなの誕生日がわかるように、「たんじょうび列車」の掲示物を作っていました。自分のカードを書き、飾りをつけた後、のりを塗って列車に貼り付けます。どんな列車が完成するか、楽しみです!
↓ 今日はとてもいい天気。大放課には、子どもたちの元気な声が、運動場にあふれていました。元気に外で遊べる奥田小の子どもたち、素晴らしいです!
↓ 6年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。今年度は国語・算数に加え、理科も実施されました。普段とは違う問題に戸惑いながらも、真剣に考えていました。保護者の皆様も、お子様が持ち帰る問題に、ぜひ挑戦してみてください。
↓ 2年生は体育で、ボールをバトンのように使ってリレーを行いました。2チームに分かれ、どの子も力一杯走っていました。赤チームも白チームも、力を合わせて頑張れ!
↓ 3年生は総合的な学習で、竹炭について学びました。竹炭とはどんなものなのか、しっかりと調べてプリントにまとめていました。これからの学習が楽しみですね。
↓ 6時間目は和太鼓の練習を行いました。4年生にとっては初めての太鼓でした。1回目ということで、ばちの持ち方、構え方、腕の動かし方などから教わりました。
1年生は今日から給食です。「早く給食が食べたい!」と、ずっと楽しみにしていましたね。給食当番さんはエプロンを着て、給食室から教室までワゴンで運びます。次は配膳です。先生に教えてもらいながら、余らないように上手に分けていました。そしてみんなで「いただきます!」。待ちに待った給食は、どうだったかな?
今日は雨の一日。運動場は池のようになっていました。また、昇降口にはカラフルな長靴や傘、レインコートがたくさん見られました。
↓ 4年生は社会科で、愛知県についての学習に入りました。今日は作業帳を使って、美浜町の位置を確かめたり、川の名前を調べたりしました。
また、教室にはある子のノートのコピーが掲示されていました。友達のノートのよいところを参考にして、みんなで力をつけていきましょう。
↓ 3年生は視力検査・聴力検査を行いました。まずは視聴覚室で視力検査。示されたマークを見て、「上」「右」のように、マークの切れている方向を答えました。
次に放送室で聴力検査を行いました。ヘッドホンから小さな音が流されます。その音が聞こえている間はボタンを押しています。
↓ 5年生は英語の授業です。今日は自分の名前の書き方を学習しました。ローマ字とは違うこともいくつかあり、戸惑っている子もいましたが、どの子も一生懸命に取り組んでいました。
4/15(金)の5時間目、離任式を行いました。この4月から異動になった4名の方が離任式に参加してくださいました。懐かしい顔ぶれに、子どもたちも懐かしそうでした。お一人お一人から、奥田小のみんなにメッセージをいただきました。離れてみると、奥田小学校の良さや子どもたちの成長を改めた感じたと、おっしゃっていただけました。うれしいですね!花束と手紙の贈呈のほか、太鼓の演奏も行いました。
先生方、新しい学校でもぜひご活躍くださいね!
↓ 1年生は朝の会で、校歌をうたっていました。画面を見ながら、先生と一緒に楽しそうに歌っています。しっかり覚えてくださいね。
↓ 2年生の算数です。授業の最初に、足し算のカードを使って、計算の練習をしました。決められて時間で、早く正確にできるように、練習しています。
今日は「午前」「午後」を使った時刻の言い方について学習しました。最後は教科書の問題で練習しました。
↓ 今日は算数の学力テストでした。どの学年の子も真剣です。自分の力を発揮できたかな?
4/14の18時から、奥田小学校学区会役員会を開催しました。令和3年度の会務報告や会計決算報告、令和4年度の会務計画や会計予算案などについて協議しました。令和3年度の皆様、1年間お疲れ様でした。令和4年度の皆さん、奥田小の子どもたちのために、ぜひお力をお貸しください。よろしくお願いします。
また、学区会に引き続き18時30分から、奥田地区青少年を守る会役員会を開催しました。こちらも令和3年度の会務報告や会計決算報告、令和4年度の会務計画や会計予算案などについて協議しました。令和4年度も、子どもたちのために多くのお力添えをいただけるとのことでした。どうぞよろしくお願いします。
↓ 3年生の音楽です。今日は「春の小川」という曲の学習に入りました。先生の演奏や歌声を聞いていると、春の景色が思い浮かんできましたね。
↓ 2年生はの国語では、新出漢字の学習をしていました。みんなで読み方や書き順などを先生と一緒に確認して、指で書いてから、ドリルに丁寧に書きました。丁寧に字を書く子がたくさんいて、感心しました。
↓ 4月から、班長さんの使う旗が新しくなりました。蛍光の黄色で、とても目立ちます。子どもたちの安全な登下校の助けになればと思います。