↓ 4年生の書写です。ものすごく暑い日の5時間目。気持ちも体もグタッとしそうな時間ですが、落ち着いて取り組みました。今まではずっと漢字の課題でしたが、今回初めてひらがなで「はす」。柔らかく書けていますね。
↓ 2年生の帰りの会です。今週も1週間、頑張りました。担任の先生のお話を聞き、あいさつをします。さようなら!
↓ 4年生の書写です。ものすごく暑い日の5時間目。気持ちも体もグタッとしそうな時間ですが、落ち着いて取り組みました。今まではずっと漢字の課題でしたが、今回初めてひらがなで「はす」。柔らかく書けていますね。
↓ 2年生の帰りの会です。今週も1週間、頑張りました。担任の先生のお話を聞き、あいさつをします。さようなら!
5年生は今日・明日の2日間、旭高原に野外教育活動に出かけます。素晴らしい天気になりました。…が、気温が非常に高くなりそうです。2日間、健康第一で、楽しく活動してきてくださいね。いってらっしゃい!
早朝からお見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
↓ 4年生は英語の学習です。まずSunday,Mondayなどの曜日の復習をしました。画面と先生の英語での質問をもとに、班で話し合って曜日を答えています。
↓ 5年生は明日から野外教育活動です。今日は荷物の点検をしたり、キャンプファイヤーの最終練習をしたりしました。4時間目は教室で日程などの確認をしました。暑い日が続いています。しっかりと睡眠を取り、体調を整えて登校してくださいね。
↓ 昇降口の靴箱を見に行きました。靴をきちんとそろえて入れてある学年が2つありました。こういう何気ないことをきちんとできるのは、とても素晴らしいと思います。6年生と4年生、すばらしい!
6/28の午後、美浜の民謡講習会を開催しました。美浜音頭・小唄保存会の皆様を講師に招き、5時間目は1~3年生、6時間目は4~6年生と、2回に分けて教えていただきました。
ここ2年ほど、コロナのために中止となってしまったため、踊りを忘れてしまった子が多くいましたが、教わっていくうちに思い出していたようです。わかりやすくリズミカルに教えていただき、低学年児童も楽しく踊っていました。
この夏は、盆踊りも実施される予定です。盆踊りにぜひ参加して、地域の方と一緒に楽しく踊りましょう!
↓ 6年生は英語の授業で、いろいろな国についての英語での紹介を聞きました。 “see”“eat”“buy”“enjoy”の4つのキーワードを確認し、教科書のイラストを見ながら紹介を聞き取りました。
↓ 3年生の理科「風やゴムの力」の学習です。今日は風の強さによって「ほかけ車」が動く距離はどう変わるか」を実験して調べました。
↓ ひまわり学級近くの掲示板に、素敵な作品が展示されています。まるで黒板に描かれているみたいで、独特の雰囲気が出ていますね!
↓ 1~2時間目は、2・3・4年生が水泳を行いました。朝から30℃近い気温のなか、とてもきもちよさそうです。
3~4時間目には1・5・6年生も水泳を行いました。これで全学年が水泳の授業をおこなうことができました。
↓ 4年生は国語で「都道府県の旅」というところを学習していました。今日は読み方を確認しながら、都道府県名をカードに入力していきました。水泳の授業の直後でしたが、子どもたちは気持ちを切り替えて学習していました。立派です!
↓ 給食室近くの掲示板に、4枚のポスターが掲示されています。「みはまデイズ」という美浜町のPRポスターです。美浜町内の4つの地区を描いているそうですが、奥田はどの絵かわかるかな?また、この4枚はつながるように描かれているそうです。ぜひじっくりと見比べてみてください。
奥田小では、今日から水泳の授業が始まりました。3年ぶりのプールなので、今の1~3年生にとっては初めてのプールです。今年のプールのトップバッターは1年生でした。初めてのプールで、輪くぐりや宝探しや鬼ごっこなどをして、楽しく活動しました。
↓ 2年生の道徳です。「教えてもいいの」というお話をもとに、相手に電話番号を教えることについて、役割演技をしながら考えました。電話番号に限らず、様々な個人情報があります。ご家庭でもお子様と一緒に、今一度ご確認いただけるとよいかと思います。
↓ 6年生も道徳です。「手品師」というお話を読み、「道徳」とは何かを話し合いました。登場人物の行動の中から「道徳」に当たることを探したりして、一生懸命考えました。
奥田小に来ていた教育実習生は、今日が最終日でした。
4年生はサプライズで「お別れ会」を開きました。実習生と一緒に、ゲームをしたりダンスを披露したりしました。授業をしてもらったり、放課に一緒に遊んでもらったり、様々な場面でお世話になりました。お別れはさみしいですが、立派な先生になられることを、奥田小の子どもたち、職員全員で願っています。4週間、お疲れ様でした!
↓ 1年生は来週から始まる水泳について、先生から説明を受けていました。プールのシャワーやタオル置き場など、いろいろな場所の写真を見せてもらいながら、注意することなどを聞きました。水泳カードも配られました。保護者の方の記入欄もあります。ご協力をお願いします。
↓ 5年生は算数の学習です。文章問題を読んで、▢を使った式に表しました。
▢×1.5=2.4の▢は、どうやったら解けるか、思い出したかな?
↓ 水曜日から始まった「ペアで遊ぼう」は最終日。今日は3,4年生でした。ドッジボールをした後、けいどろをしました。体育館内を思いっきり走り回り、汗びっしょりになっている子もいました。楽しく活動できましたね!
6/22の大放課は、1・6年生の「ペアとあそぼう」を行いました。1年生が楽しめるように、6年生は優しく接してくれていました。1年生も6年生のお兄さんお姉さんが大好き。奥田小の子どもたちの仲の良さがよく現れていました。