「未分類」カテゴリーアーカイブ
本の世界へ
読み聞かせがありました。いつもありがとうございます。 本を読んでいただいているとき、子どもたちはとってもいい表情をしています。 お話の世界へ入り込んでいるんですね。 読み聞かせに興味のある方、読み聞かせボラン … 続きを読む
いっしょに予防インフルエンザ
2月3日にインフルエンザ警報が発令されました。 昨年より1ヶ月ほど遅い発令です。 いつもの年なら、ピークを過ぎ、収束に向かっている頃ですが 今年はこれからピークを迎えそうです。 朝会で、子どもたちに予防を呼びかけました。 … 続きを読む
3年生部活見学
3年生が来年度の部活動所属を決めるために、6時間目終了後に残って、部活見学をしました。入りたい部活が決まっている子も迷っている子も、しっかりと見学をすることができました。4月の楽しみがまたひとつ増えました。
3年生昔を調べる
3年生は午前中、「昔のくらし展」開催中の武豊町歴史民俗資料館に見学に行きました。3グループに分かれて、(1)昔の道具調べ(2)綿くり・糸巻き・機織り(3)縄ないを、館員さんやボランティアの方々の協力で調べたり体験したりす … 続きを読む
ゲームらしく
4年生が体育でポートボールを行っています。 先先週までは、パスやドリブルで、 なかなかボールをゴールまで運べていなかったのですが、 今日は、ボールを持った子から指示が出たり、 ボールが相手に渡ったらすぐディフェンスにまわ … 続きを読む
お弁当作りにチャレンジ
6年生がお弁当作りに挑戦しました。 「食への関心を高めるとともに、食に関する正しい知識や食を選択する力を身につけ、健全な食生活を送るための基礎を培う」ことを目的に行われました。 メニューを考えたり、調理する練習をしたりと … 続きを読む
野間中学校の入学説明会
2月3日(水)は、6年生と保護者のみなさんが野間中学校での入学説明会に参加しました。6年生は徒歩で野間中へ。入学に当たっての説明を聞いた後に、野間中生徒会による新入生へのメッセージ「ケータイ5ヶ条について」の発表がありま … 続きを読む
入学説明会
2月2日(火)の午後、入学説明会を行いました。校長先生の挨拶では、「早寝早起き朝ごはん」「あいさつ」など4つのお願いや前向きな声かけの大切さについての話がありました。新1年生が健やかに育つよう学校生活の概要や毎日に必要な … 続きを読む
たぬきの糸車
1年生が「たぬきの糸車」の学習をしています。 「うれしくて たまらないと いうように、ぴょんぴょこ おどりながら かえって いきましたとさ。」という文が最後に出てきます。 子どもたちは、たぬきの気持ちを想像するために、実 … 続きを読む
学校給食週間 その5
今日の献立は、発酵食品の納豆を取り入れた、 「白飯、牛乳、じゃがいものうま煮、納豆、かぶと切り干し大根の甘酢煮」です。 かぶと切り干し大根の甘酢煮は色合いがとてもきれいでした。 納豆は蒸した大豆に「納豆菌」を付けて作りま … 続きを読む
