↓ 6年生の英語の授業です。個々に調べた動物などの画像を移しながら、ペアで互いに英語で質問し英語で答えました。「どこに住んでいるの?」「何を食べるの?」など、いろいろな質問に上手に答えていました。


↓ 1年生は算数で、形作りにチャレンジし、いろいろな形を作りました。その後、みんなで同じ形を作り、その中の1つだけを動かして違う形を作りました。たった一枚うごかすだけなのに、それぞれ違う形に変身していましたね。


↓ 4年生は道徳で、「仲間だから」というお話をもとに、話し合いました。自分が書いた考えをペアで発表し合いました。奥田小ではどのクラスも、道徳の足跡が掲示されています。4月から今日までにも、たくさんの教材で考えを広げ合ってきたことがわかりますね。


↓ 奥田小では、体育委員会の児童が、2週間に1回、遊び道具の点検をしてくれています。みんなが安全に遊ぶことができるよう、ボールや長縄の個数を調べたり、ボールの空気量を確認したりしてくれています。みんなのために責任を持って活動してくれています。

