水泳の授業に向けて、プール清掃をしています。生徒みんなの協力で、1年間のプールの汚れが徐々に落とされていきました。きれいなプールで行われる水泳の授業が楽しみですね。



水泳の授業に向けて、プール清掃をしています。生徒みんなの協力で、1年間のプールの汚れが徐々に落とされていきました。きれいなプールで行われる水泳の授業が楽しみですね。
3日間の修学旅行を無事終えました。生徒は大きな病気やけがもなく、多くの思い出を作ることができました。修学旅行での体験や学びを、今後の学校生活でも生かして行けたらと思います。
1期テストが終わり、生徒の表情からは、ほっと安堵する様子がうかがえました。午後は、学校保健委員会を行いました。保健体育委員会から、本校生徒の就寝時刻やスマホ使用についての実態の発表のあと、町保健センター保健師の先生から、睡眠の大切さについて講話をしていただきました。睡眠の質を高めるために、規則正しい生活をして体内時計を整えることが大切であると再確認しました。
1名の教育実習生が3週間の実習を開始しました。この出会いを大切に、生徒も実習生も多くを学んでいけることを期待します。
今日のDTの時間、3年生は修学旅行3日目の横浜での研修について計画を立てました。タブレットを使って場所の検索をしたり、斑で話し合ったりしている生徒の表情は楽しそうでした。修学旅行、楽しみですね。
1年DTの時間に、KON交流会の準備をしました。交流会の中で行う活動について、様々な役割が班ごとに分担されています。司会の仕方や活動のルールなどを話し合いました。
日本福祉大学より教職インターンシップとして、3名が野間中学校に来ています。2学期末まで週に1回程度、環境整備や授業の参観などの学校体験をしています。