1年生は「学校探検」で校内各所を見て回っていました。写真は、体育館を探検した後、教室に戻る前に整列しているところです。6年生は、運動場で50m走の計測をした後、ハードル走の練習をしていました。5年生は、図書室で本を借りていました。並ぶときは距離を保っています。
1年生は「学校探検」で校内各所を見て回っていました。写真は、体育館を探検した後、教室に戻る前に整列しているところです。6年生は、運動場で50m走の計測をした後、ハードル走の練習をしていました。5年生は、図書室で本を借りていました。並ぶときは距離を保っています。
外国語の授業が始まりました。今日は3・5・6年生でした。担当の榊原先生は、口の動きが分かるように、マスクではなくフェイスシールドをつけて授業を行っています。また、1~3年生が視力・聴力検査を行いました。
授業が再開されました。
1年生は「国語の勉強の仕方」、2年生は生活科で「ミニトマトの観察」を行っていました。
3年生は理科で、ケースに入った「アオムシ」を観察していました。4年生は音楽で、これまでに学習した曲を聞いて「曲名あて」を行っていました。
5年生は算数で「位置の表し方」、6年生は「漢字」の小テストを行っていました。
きょうは、せんせいたちでさつまいものなえをうえました。
なえをうえるためのあなをあけます。
あなのなかになえをうえます。
はをつちのそとにだして、ねかせるようにうえます。
うえたら、したのしゃしんのようにつちをかぶせます。
さいごにたっぷりとみずをやったら、さいつまいものなえうえのかんりょうです!
またみんなでみずやりをしたり、なえのようすをみにいきましょう。
あきになったら、みんなでさつまいもほりをしましょう。
どれだけさつまいもができるか、いまからたのしみですね!
事前登校が始まりました。今日と明日は、通学団ごとの分散登校です。まず初めに、担任から保健指導を行いました。学校で感染拡大を起こさないための生活の仕方について説明しました。明日は、緑苑地区の通学団児童の登校となります。
19日(火)20日(水)は分散登校日。
登校前には必ず検温をして、先日配付された「自分の平熱を知ろう」プリント(黄色)に記入して持ってきてください。マスクも忘れずに。(色、形、素材は問いません)
登校したら「自分の平熱を知ろう」プリントを提出します。各教室にある専用のかごに入れます。
5月22日(金)以降は「健康観察カード」を使用します。19日(火)20日(水)の分散登校の際に配付します。
5月25日(月)から学校再開です。
子どもたちに会えるのは楽しみですが、ウイルス感染があってはなりません。
今、学校では、いろいろな準備をしています。
【教室】
机と机の間を広くとっています。
【手洗い場】
感染拡大を防ぐのに、手洗いは大切です。
でも、手洗い場で密集してしまってはいけないので、間を空けて使えるように印をつけました。
【トイレ】
手洗い場と同じように、印に合わせて並んで順番を待ちましょう。
【図書室】
本を借りるとき、返すときは間をとって並びましょう。
【並んで歩くとき】
登下校でも近づきすぎることがないように、通学班の列で前後に間を空けて歩きます。
みんなが元気な笑顔で登校し、安全に楽しく勉強できるように準備をしています。
みんなに会えるのが楽しみです。