検診を終えて、歯ぐきの状態がよくない子が多かったことが分かりました。
歯みがきが不十分であることも原因のようです。
今は、新型コロナウイルス感染症対策のため給食後に歯みがきができない分、朝と晩、家での歯みがきをしっかり行ってください。
検診を終えて、歯ぐきの状態がよくない子が多かったことが分かりました。
歯みがきが不十分であることも原因のようです。
今は、新型コロナウイルス感染症対策のため給食後に歯みがきができない分、朝と晩、家での歯みがきをしっかり行ってください。
5・6時間目、5年生は家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で、玉結びと玉留めの練習をしました。なかなか難しく、何度も繰り返し練習をしていました。
6時間目は、急遽4人の先生が5年生の授業のお手伝いに。「先生、教えてください」と手を上げる子どもたちのもとへ、先生たちが個別に教えていました。4人の先生のうち一人は、なんと校長先生でした。
来週は、なみ縫いの練習です。
昼休みの様子です。
2年生は、休み時間になると虫とり網と虫かごを持って運動場に生き物を探しにでかけます。生活科「生きものと友だち」の学習で学んでいるせいか、どのあたりにどんな生き物がいるのかよく知っています。
Unit2 「When is your birthday?」の学習です。
これまで、誕生日やほしいプレゼントについてのやりとりを練習してきました。来週は、いよいよそれを使って、先生たちにインタビューします。ドキドキワクワクしながら、張り切って準備をしています。
不審者が校内に侵入したときの避難訓練をしました。
半田警察署 生活安全課の方に、各学級での事前指導の様子を見ていただきました。次に不審者役になっていただき、職員の対応の仕方、児童の避難の仕方などを見ていただきました。
その後、校庭に避難した子どもたちに、不審者に出会ったときの対応についてご指導いただきました。みんなで「つみきおに」の合い言葉の確認をして、3人の児童が代表して知らない人に声をかけられたときの対応を行いました。困ったときには、大きな声で人に助けを求めることを改めて教えていただきました。
町たんけん最終日は西地区です。
西地区は、古くから上野間に住んでいる方たちが多い地域です。道幅が狭く、広い国道から一歩中に入ると迷路のような道が続きます。地区には神社や寺があるのも特徴です。また、海岸が近く、海苔漁を営んでいる家もありました。海岸からは中部国際空港(セントレア)がよく見えました。
自然の豊かさを感じ、地域のことをたくさん発見した町たんけんでした。
今日の町たんけんは、緑苑方面です。
上野間駅、保育所、杉本美術館を通って、緑苑中央公園に到着しました。
緑苑中央公園では、方位磁針を使って方位を確認したり、見つけたものを地図に書き込んだりしました。
学校への帰り道、赤色のアスファルトの坂(通称「赤坂」)から海がきれいに見えました。海を眺めながら、またまた方位磁針で方位を確認。
「あっちが北。海は西の方向。じゃあ、学校はあっちだ。」
たくさんの発見に目を輝かせていました。
次回は西地区、いよいよ町たんけんも最終です。