未分類」カテゴリーアーカイブ

1年生 英語活動(9/8)

2時間目、英語活動指導員の先生による1年生の英語活動がありました。 今日は、英語でのあいさつの練習とクラスルームイングリッシュ、1~10の数、バナナチャンツを行いました。 とっても楽しみにしていた英語活動の時間だったので … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 1年生 英語活動(9/8) はコメントを受け付けていません

身体測定(9/2・3)

9/2(木)は1年生から3年生、9/3(金)は4年生から6年生が身体測定を行いました。 新型コロナウイルス感染防止のため、昨年度から保健室ではなく、養護教諭が各学級の廊下を移動して行っています。身長計、体重計を移動させる … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 身体測定(9/2・3) はコメントを受け付けていません

2学期始業式(9/1)

2学期がスタートしました。 緊急事態宣言中であることや新たな感染力の強い変異株の感染を懸念して、リモートによる始業式を行いました。 校長先生からは、夏休み中は元気に過ごせましたかという質問と、改めて、コロナにかからないよ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 2学期始業式(9/1) はコメントを受け付けていません

1年音読発表会(7/19)

1年生は、2時間目に音読発表会を行いました。今回は「おむすびころりん」です。 今日の発表会に向けて、毎日音読練習をがんばってきました。友達の前での発表に緊張はしていましたが、音読発表会に慣れてきたせいか、前回の「おおきな … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 1年音読発表会(7/19) はコメントを受け付けていません

ホストタウン交流(7/16)

役場企画課の方が来校し、シンガポールパラリンピック選手への応援動画撮影を行いました。 4年生~6年生の各学級には、美浜町がシンガポールと交流していること、東京オリンピック・パラリンピック大会のホストタウンであることなどを … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | ホストタウン交流(7/16) はコメントを受け付けていません

朝ごはん標語を考えました。(7/5)

朝ごはん標語 美化給食委員会の活動で「朝ごはん標語」を考えました。 「どんな朝ごはんを食べるといいのかな?」 みんな一生懸命考え、丁寧に清書をしてポスターに仕上げました。 レインボーホール背面の給食コーナーに掲示してあり … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 朝ごはん標語を考えました。(7/5) はコメントを受け付けていません

第1回 学校保健委員会 (7/1)

  6時間目に第1回学校保健委員会がありました。4・5・6年生と先生たちが参加です。新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン中継で行いました。 新型コロナウイルス感染症に負けない体でいるためには、十分な睡眠がとても … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 第1回 学校保健委員会 (7/1) はコメントを受け付けていません

インターンシップ (7/1)

毎年インターンシップとして日本福祉大学の学生の皆さんが実習に来ています。昨年度はコロナ禍のため中止でしたが、今年度は今日からスタートです。 子どもたちもインターンシップの学生の皆さんも初めての出会いに少し緊張していました … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | インターンシップ (7/1) はコメントを受け付けていません

2年生 食に関する指導(6/18)

2年生学活では、栄養教諭谷口先生による食に関する指導がありました。 「やさいををたべよう」という主題で、野菜には身体によい働きがあることを学びました。 子どもたちは野菜の働きを知り、「だから きゅうしょくにまいにちやさい … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 2年生 食に関する指導(6/18) はコメントを受け付けていません

情報教育(6/15)

  1・2時間目1年生の情報教育でした。3人の情報アドバイザーの先生に来ていただきました。 電源やパスワードの入れ方を教わりました。絵合わせをしながらタップの練習もしました。その後はお絵かき、間違え探しをしました。タブレ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 情報教育(6/15) はコメントを受け付けていません