-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
「未分類」カテゴリーアーカイブ
5年生 総合「海岸のごみ調査」(11/4)
総合学習で環境について調べている5年生は、学校近くの海岸のごみ調べをすることにしました。 3時間目、学校近くの海岸へごみ調査に行きました。 海岸には、さまざまなごみがありました。たくさん目についたのはペットボトルで … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
5年生 総合「海岸のごみ調査」(11/4) はコメントを受け付けていません
登校班指導(11/4)
来週9日(火)・10日(水)に6年生が修学旅行に出かけます。 そのため、9日(火)から11日(木)の登校には6年生がいません。(11日(木)6年生3時間目より登校) 班長・副班長が6年生のため班長・副班長が不在の班などの … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
登校班指導(11/4) はコメントを受け付けていません
学生ボランティア(11/4)
毎週火曜日と木曜日の午前中は、将来教員を目指す日本福祉大学の学生さんが1名、授業の補助にボランティアとしてきます。 休み時間になると、子どもたちは「いっしょに遊ぼう」と誘ったり、得意ななわとびを披露したりしています。子ど … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
学生ボランティア(11/4) はコメントを受け付けていません
5年生 社会科の授業(11/2)
5時間目、5年生は社会科「自動車工業のさかんな地域」の学習でした。 『なぜ、世界のトヨタになったのか、トヨタの秘密を探ろう』という単元のテーマで、学習を進めています。今日は、単元の第5時「トヨタの組立工場と関連工場との関 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
5年生 社会科の授業(11/2) はコメントを受け付けていません
4年福祉実践教室(11/2)
4年生が福祉について学ぶ「福祉実践教室」を行いました。目の不自由な方を講師にお招きして、点字などについて学びました。 はじめに絵本の読み聞かせです。講師の先生が点字に訳した原稿を指でなぞりながら絵本の読み聞かせをしてくだ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
4年福祉実践教室(11/2) はコメントを受け付けていません
就学時健診(11/1)
午後から就学時健診がありました。 来年度は14名の児童が入学予定です。 元気いっぱいな子どもたち、入学を楽しみにしています。
カテゴリー: 未分類
就学時健診(11/1) はコメントを受け付けていません
2年生 学習発表会の練習(10/29)
11月19日(金)の学習発表会に向けて、体育館やレインボーホールでの練習が始まってきました。 2年生は国語「スイミー」の劇の発表です。毎日1時間目はレインボーホールで練習をしています。 今日からは手作りのお面を付けて練習 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
2年生 学習発表会の練習(10/29) はコメントを受け付けていません
3年生 算数の授業(10/28)
2時間目、3年生算数「何倍でしょう」の学習です。もとの数の□倍の△倍は、もとの数の何倍かを考えてから求める方法を話し合いました。「先生のペットの犬の体重をもとに、他の犬の体重を考える」問題で、子どもたちは興味をもって問題 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
3年生 算数の授業(10/28) はコメントを受け付けていません
授業の様子(10/27)
5時間目 4年生の授業の様子です。理科「秋と生き物」の学習で、秋のサクラの木や生き物の観察をしました。木に近づいてじっくりと観察していました。 5年生は社会科「くらしや産業を支える工業生産」の学習でした。中京工業地帯 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
授業の様子(10/27) はコメントを受け付けていません
上野間小マスコットキャラクター『ゆうみたん』(10/26)
上野間小マスコットキャラクターに選ばれた『ゆうみたん』です。 「夕日・鵜の鳥・みかん」がテーマです。 ゆ・う・みたんの特技は、 ①夕日を浴びると自分も元気になって、みかんも元気に育つ。 ②みかんの皮をお花そ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
上野間小マスコットキャラクター『ゆうみたん』(10/26) はコメントを受け付けていません