「未分類」カテゴリーアーカイブ
なわとび練習(2/1)
1月から、毎週水曜日と金曜日の大放課になわとび練習を行っています。今年度は、ペア学年で練習をしています。高学年が低学年に教えてあげたり、一緒に跳ぶ回数を競い合ったりしています。担任の先生と競い合って跳んでいる学級もあり … 続きを読む
インターンシップ(1/31)
昨日から、日本福祉大学4年生の学生さんが、インターンシップとして学びに来ています。今回のインターンシップは、4月から教員になる学生さんです。毎日、1学年ずつ担当します。上野間小学校の子どもたちと過ごして、たくさんのこと … 続きを読む
雪遊び(1/25)
10年に一度の大寒波。学校も銀世界です。大放課は、全校児童、先生が校庭に出て雪遊びです。雪合戦をする人、雪だるまを作る人とそれぞれでしたが、雪の中の校庭は子どもたちの楽しい笑い声に包まれていました。
5年生・6年生書き初め会(1/20)
3時間目は6年生が、4時間目は5年生が書き初め会を行いました。 四文字からなる「新年のめあて」を条幅紙に書きます。子どもたちは冬休み中に練習をしてきましたが、今日は本番のためか、少し緊張していました。「全力投球」「有 … 続きを読む
おおみそか(12/31)
2022年も最後の日となりました。学校も年越しを迎えます。今年も新型コロナウイルス感染状況に振り回される1年となりましたが、来年こそは状況が改善されることを願います。皆様、よいお年をお迎えください。
6年生「八木節」合奏発表(12/21)
3時間目に、6年生が音楽の授業で練習してきた「八木節」の合奏を発表しました。ペア学年の1年生と、来年度6年生としてこの「八木節」の合奏をする5年生が発表を聴きました。 まずは、それぞれのパートの特徴を各楽器の担当者が分 … 続きを読む
3年生 消防署見学(12/16)
3年生は、社会科の学習で知多南部消防組合消防本部を見学しました。 庁舎の中や救急車、化学車を見せていただきました。子どもたちは、消防本部の方の説明を熱心にメモしていました。どの子もプリントには、見学中に知ったこと気付い … 続きを読む
3年生 海岸清掃(12/14)
5・6時間目に3年生が海岸清掃を行いました。 総合的な学習の中で、町をきれいにしようと子どもたちが提案し、計画を立て、準備を進めてきました。 海岸は、大変風が強く、寒かったです。しかし、子どもたちは、自分たちの町の海岸 … 続きを読む
起震車「なまず号」体験(12/13)
5時間目に1年生、3年生、5年生が体験しました。震度7の揺れを体験しました。 振り返りでは「地震がこんなに揺れるとは思わなかった」「今日の体験でもすごい揺れでけがをしそうだったから、本当に起こったらもっとあぶないと思った … 続きを読む
6年生出前授業「お金の授業」(12/7)
2時間目、6年生では東海財務局の方による出前授業がありました。 まずは、東海財務局について説明していただきました。次に「お金」についてや「社会とお金」について分かりやすく説明してくださいました。クイズやワークショップ … 続きを読む
