3時間目、1年生が運動場で「たこ揚げ」をしました。生活科「ふゆをたのしもう」の学習で作ったたこです。運動場を元気よく走り回っていました。
1年生 たこ揚げ (1/21)
カテゴリー: 未分類
1年生 たこ揚げ (1/21) はコメントを受け付けていません
来週は学校給食週間です。(1/20)
1/25(月)~29日(金)は、学校給食週間です。
今年の学校給食週間は「コロナに負けない体をつくろう! -免疫力を高める食事-」がテーマです。
免疫力を高めて、病気に負けない体をつくるためには、どんなものを食べるとよいかを、給食の献立を通してお知らせします。ご家庭でもぜひ話題にしていただけるとうれしいです。学校給食週間
カテゴリー: 未分類
来週は学校給食週間です。(1/20) はコメントを受け付けていません
アルファ米の配付 (1/19)
町防災課より全校児童に非常用保存食のアルファ米が1つずつ配付されました。1月27日に計画していた起震車「なまず号」体験(1・3・5年生)の際に配付予定でしたが、体験が中止になっため早めに配ることにしました。賞味期限は今年の6月までとあまり長くありませんが、ご家庭でご利用ください。
カテゴリー: 未分類
アルファ米の配付 (1/19) はコメントを受け付けていません
食育だより 1月号(1/19)
寒い日が続きます。
新型コロナウイルス感染症予防対策で、子どもたちは給食を前を向いておしゃべりせずに静かに食べています。食べ残しはほとんどありません。
来週は学校給食週間です。今年は「免疫力を高める食事」がテーマです。病気に負けない丈夫な体をつくる食事を紹介します。よろしければご参考にしてください。
カテゴリー: 未分類
食育だより 1月号(1/19) はコメントを受け付けていません
朝会の様子 (1/18)
朝会の様子です。校長先生からは、愛知県下に緊急事態宣言が出されたことを受け、引き続き感染対策に取り組んで行くことの重要性について話がありました。その後、「人権を理解する作品コンクール」標語の部で優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。
カテゴリー: 未分類
朝会の様子 (1/18) はコメントを受け付けていません
なわとび練習 (1/15)
カテゴリー: 未分類
なわとび練習 (1/15) はコメントを受け付けていません
地震避難訓練 (1/14)
清掃時間に今年3回目の地震避難訓練を実施しました。各々の清掃場所で安全を確保し、経路を各自で判断して運動場に避難しました。先生の指示に従うのではなく、自分で考えてよりよい行動を取ることに重点を置いて行いました。
カテゴリー: 未分類
地震避難訓練 (1/14) はコメントを受け付けていません
なわとび練習 (1/13)
カテゴリー: 未分類
なわとび練習 (1/13) はコメントを受け付けていません
一斉下校 (1/8)
カテゴリー: 未分類
一斉下校 (1/8) はコメントを受け付けていません
身体測定 (1/8)
カテゴリー: 未分類
身体測定 (1/8) はコメントを受け付けていません




























