今日は全学年運動会の練習を行いました。運動集会まであと2週間と数日です。練習を重ね少しずつ上手になっています。


















今日は全学年運動会の練習を行いました。運動集会まであと2週間と数日です。練習を重ね少しずつ上手になっています。
6限に児童会役員選挙立会演説会が行われました。立候補した6名の演説は、「奥田小を美浜町1の学校にしたい」「クイズ大会をやって笑顔あふれる学校にしたい」など頼もしい演説ばかりでした。きっと奥田小学校をよりよい学校にしてくれることでしょう。
1年生の算数です。足し算の練習と運動集会の練習の様子です。
3年生は今週末の校外学習のしおりを作成しました。また、4限は書写でした。
4年生は理科で実験の真っ最中でした。
5年生も理科。振り子の実験中でした。
6年生は書写の様子です。
2限に消防署員の方に来ていただき、事故対応訓練をしました。5年生の児童が体育の時間に倒れたという設定で訓練を行いました。児童がAEDを取りに行ったり、職員室に助けを求めたりと、実際の動きを想定して行いました。児童にとっても、教職員にとっても有意義な訓練となりました。
1年生は音読発表会でした。読む子、聞く子も姿勢良く素晴らしい発表でした。
3・5・6年生は運動集会のソーランを練習しています。細かいところを少しずつそろうように気をつけて練習しています。
2年生は国語。「お手紙」という物語の登場人物を確認しました。
16:00から、教育委員会主催トワイライトスクールを開校しています。これは、放課後に日本福祉大学の教授と教員を目指す学生が、4~6年生に授業をしてくれるもので、日福大と学校の連携強化を目指したモデル事業です。大学の先生の授業はとてもおもしろく、子どもたちもにこにこしながら授業を受けています。
授業の様子を紹介します。