12/5 授業の様子

午後の授業の様子です。

6年生は図工室でテープカッターづくりです。糸のこ盤で板を切り、色を塗って組み立てをします。かっこいいテープカッターができるといいね。

4年生は音楽です。「もみじ」を上と下のパートに分かれて合唱しています。とてもきれいなハーモニーでした。

3年生は本日2回目の国語。三年とうげの登場人物を確認していました。

2年生は図工です。みんな楽しそうに切ったりはったりしながら作品作りをしています。

1年生は国語のテストをしています。漢字がすらすらかけています。

カテゴリー: 未分類 | 12/5 授業の様子 はコメントを受け付けていません

12/5 授業の様子

1・2年生は合同体育です。今日は日本福祉大学の学生がきてくれて、マット運動や跳び箱の指導をしてくれました。お兄さんやお姉さんに教えてもらえて楽しそうでした。

3年生は国語です。「三年とうげ」の単元に入りました。

4年生は外国語活動です。代表の子が指示する通りに、タブレットでフルーツパフェを作ります。

5年生は国語の古典の単元です。漢文の勉強でかなりレベルが高そうです。しかし、中学校や高校でも学習するので、しっかり基礎は押さえたいですね。

6年生は社会です。みんなタブレットを開いて静かに真剣に取り組んでいます。

カテゴリー: 未分類 | 12/5 授業の様子 はコメントを受け付けていません

12/4 4年社会 祭礼についての学習

5時間目に、奥田地区の祭礼関係の方をお招きして、奥田の春祭りについて教えていただきました。祭りとは何か、山車とは何かなど、写真を見せていただきながらわかりやすく説明していただきました。地域の伝統を守ろう・伝えようと頑張ってみえることが、よくわかりました。自分たちにもできることはないかを、しっかりと考えました。

カテゴリー: 未分類 | 12/4 4年社会 祭礼についての学習 はコメントを受け付けていません

12/4 授業の様子

5年生の理科の様子です。今日は回路の学習です。電流計をつないで電流の値を調べます。

6年生の算数の様子です。今日は座標を使って正比例のグラフをかきました。関係式を求めるのが難しいですが、みんながんばっていました。

4年生の理科では、もののあたたまり方についての実験をしていました。金属の棒があたたまると色が変わります。

3年生も理科です。今日は紙コップをつかった糸電話を使って実験しました。

2年生は国語の様子です。今日から新しい単元で、自分で物語を作るようです。

1年生は音楽です。「おおきなかぶ」を元気よくうたっています。

カテゴリー: 未分類 | 12/4 授業の様子 はコメントを受け付けていません

12/3 授業の様子(午後)

6年生は書写の授業です。誰も一言も発せずシーンとした中で黙々と筆を走らせていました。集中している証拠ですね。きっときれいな字がかけたことでしょう。

4年生の算数の様子です。数字を概数に表し、それをグラフにしていました。さらにできたグラフをタブレットで共有しながら授業が進んでいました。

2年生と5年生は花の移植作業です。ペア学年で協力して作業をしています。

カテゴリー: 未分類 | 12/3 授業の様子(午後) はコメントを受け付けていません

12/3 授業の様子

1・2年生は情報の授業です。町の情報アドバイザーのH さんにプログラミングを教えてもらいました。1年生は音を鳴らすプログラム、2年生はキャラクターを動かしながら図を書くプログラムです。

4年生は社会です。奥田の祭について話し合っていました。

1年生の体育です。そろそろ縄跳びの季節です。まだまだ失敗も多いですが、がんばって練習しました。

5年生・6年生はプリント学習です。

カテゴリー: 未分類 | 12/3 授業の様子 はコメントを受け付けていません

11/30 学習発表会

今日は待ちに待った学習発表会です。今日のために一生懸命練習をしてきました。どの学年も練習の成果を十分に発揮することができました。すばらしい学習発表会となりました。

1年生 くれよんのくろくん フルーツケーキのまき

3年生 ベジフル五輪 健康をかけた野菜と果物の大決戦

5年生 ZOOM AICHI

2年生 スイミー

4年生 劇とクイズで福祉について学ぼう!

6年生 OKD総合テレビ 今と昔のコラボレーション

カテゴリー: 未分類 | 11/30 学習発表会 はコメントを受け付けていません

11/29 学習発表会準備

明日の学習発表会に向けて、4・5・6年生が体育館の準備をしてくれました。みんなよく動いてくれてスムーズに準備ができました。明日が楽しみですね。

カテゴリー: 未分類 | 11/29 学習発表会準備 はコメントを受け付けていません

11/29 授業の様子

1年生は算数の学習です。0(ゼロ)が入った計算のしかたを、ともだちと話し合ったりして、一緒に考えました。

2年生は生活科です。本で調べたおもちゃを、工夫して、楽しそうに作っていました。

3年生は理科で、糸電話を作っていました。糸を縛る作業など、細かい作業に四苦八苦しつつも、楽しそうな表情がたくさん見られました。

4年生は明日の学習発表会に向け、頑張りたいことなどの目標を書いていました。学年閉鎖の影響で他学年より練習量が少ない4年生ですが、すばらしいラストスパートで仕上げてきました。明日の発表をお楽しみに。

5年生は理科の実験中。回路を組み立てて、釘がいくつ付くかを記録していきます。

6年生は 算数です。XやYの値を表にまとめながら考えています。

カテゴリー: 未分類 | 11/29 授業の様子 はコメントを受け付けていません

11/28 授業の様子

4年生の外国語活動の様子です。果物を英語で発音したり、それを使った指さしゲームを楽しんだりしていました。

次の時間に視聴覚室で学習発表会の練習をしていました。細かい点をチェックしながら、本番に向けて完成度を上げていました。

1年生は教室で、図工でつくった作品をタブレットで撮影し鑑賞をしていました。タブレットの扱いもスムーズにできます。

2年生は外で体育です。肌寒いですがみんな元気に運動しています。

6年生は算数のテスト返しです。図形の部分でしたが全体的によくできていました。うっかりミスも多いようですので、見直しをしっかりできるといいですね。

5年生の外国語の様子です。外国の食べ物を英語で表現しています。お米のプリンなど珍しい食べ物もありました。

3年生は体育館で学習発表会の練習をしていました。以前よりもとても上手になっています。本番も期待したいです。

カテゴリー: 未分類 | 11/28 授業の様子 はコメントを受け付けていません