本日、7時30分~9時30分まで奥田おせっ会の方に来ていただき、暑さとともに大きくなっていた草を刈っていただきました。奥田小学校にはボランティアで草刈りをしてくださる方もいます。地域の方に支えられてることを実感します。ありがとうございます。






本日、7時30分~9時30分まで奥田おせっ会の方に来ていただき、暑さとともに大きくなっていた草を刈っていただきました。奥田小学校にはボランティアで草刈りをしてくださる方もいます。地域の方に支えられてることを実感します。ありがとうございます。
今日も暑さの厳しい日となりました。運動場の気温は午前中でも35度近くあり、大放課外遊びは禁止となっています。体育は体育館で行っていますが、少し蒸し暑いです。休憩を適宜取りながら水分補給をして活動しています。
2限には日本福祉大学の学生がきて、1・2年生の体育の指導をしてくれました。子どもたちも楽しそうに活動できました。
5年生は家庭科の裁縫、6年生は国語で短歌の学習をしていました。
3年生は国語です。物語の好きな場面を選び、その理由をまとめています。4年生は算数の菱形の学習です。
オレンジ色は厳重注意、WBGTが31を超えると、画面全体が赤く表示されます。
2限・3限に民踊教室が行われました。奥田小唄保存会の皆さんがきてくれ、踊りを丁寧に教えていただきました。高学年は毎年教えてもらっているので、とても上手に踊れます。保存会の皆さん暑い中ありがとうございました。
今日は非常に暑く、昼放課は外で遊ぶことができませんでした。これから暑い日が続きそうですが、教室はエアコンのおかげで快適に授業ができています。6年生は調理実習で野菜炒めを作りました。1年生は図工で新聞をちぎってそれを使って作品を作ります。2年生は体育館でジグザグコースやフラフープのまわりを回るコースなどいろいろなコースにチャレンジしていました。4年生は社会でゴミについて学んでいます。家庭でゴミが意外に多いことに気づいてびっくりしていました。
午後は眼科検診が行われました。手際よく診ていただけたので、短時間で終えることができました。ありがとうございました。
PTA主催の浜遊びが開催されました。干潮の時間が遅かったため、前半は浜で思いっきり遊ぶことができ、子どもたちも大喜びです。後半はまぐりをとりましたが、今年は少し少なめでなかなかとれない子もいましたが、みんな満足できたと思います。PTAのみなさんありがとうございました。こどもたちにとって満足できる楽しい1日になりました。
今日の授業の様子です。6年生は葉のなかにデンプンがあるか実験をしていました。3年生の「ドレミの歌」とても元気でした。1年生のブリッジもとても上手でした。
今日の2時間目の様子です。1・2年生の体育には、日本福祉大学の学生が参加し、一緒に体を動かしました。写真は自己紹介とくまの動きをしているところです。
最後の見学地である「遺構展示館」にいきました。建物の遺構の様子が見学でき、子どもたちはとても良い経験をしました。ここに来てやっと雨がやみましたが、雨とともに過ごした2日間はとても充実した時間でした。このあと学校に向かいます。皆疲れはあるようですが元気です。