1年生はたこあげをしました。風が強い中で、みんな上手に揚げていました。



2年生は算数で、1mの長さを体感しています。



3年生の英語の授業では、英語でクイズを出し合っていました。


4年生は算数で、分数の学習です。前の時間に学習したことを復習しながら、真分数や仮分数の書き換えをしました。


5年生は「6年生を送る会」に向けて、着々と準備を進めています。頼もしいです。



1年生はたこあげをしました。風が強い中で、みんな上手に揚げていました。
2年生は算数で、1mの長さを体感しています。
3年生の英語の授業では、英語でクイズを出し合っていました。
4年生は算数で、分数の学習です。前の時間に学習したことを復習しながら、真分数や仮分数の書き換えをしました。
5年生は「6年生を送る会」に向けて、着々と準備を進めています。頼もしいです。
5時間目の様子です。1年生は保育園の体験入学に向けて練習をしていました。2年生は国語、3年生は体育、4年生は国語、5年生は図工、6年生は理科の様子です。
午前中の授業の様子と大縄タイムの様子です。4年生は理科の実験、5年生は家庭科のミシン、1年生は体育の縄跳び、3年生は社会の調べ学習の様子です。大縄タイムは風がとても強く寒いですが、みんな元気に活動しました。
午後は5・6年生がプールの授業です。
3年生は音楽でリーコーダーの「ファ」の練習です。4年生は算数の「真分数・過分数」について勉強していました。
1・2年生のプールの授業の様子です。今日で3回目です。水の中は温かく気持ちよく活動しています。大学生のお兄さんが実際の動きを見せてくれたり、教えてくれたりしていました。ありがたいですね。
5年生は6年生を送る会や感謝の会の係決めをしています。6年生は卒業式の歌の練習をしていました。少しずつ歌えるようになってきましたね。
今週は大放課に各クラスの目標回数を目指して大縄跳びをします。どの学年も目標がクリアできるようにがんばっていました。
奥田小のあいうえおの「い」は、命をまもるの「い」です。今日は生徒指導担当のY先生から、低学年・高学年に分かれて、交通安全についてのお話がありました。奥田地区は細い道が多く、見通しの悪い道路がたくさんあります。左右の確認やヘルメットの着用などについて確認がありました。ご家庭でも交通ルールを守ることや、飛び出しをしないなど、お子さんへの声掛けよろしくお願いします。
午後は高学年の水泳の授業です。みんな気持ちよさそうに授業を受けています。温水プールの授業も快適です。