今日は5時間目にクラブ発表会を行いました。4~6年生は、クラブや総合的な活動の時間や土曜講座で、1年間練習を積み重ねてきました。今日はその集大成です。1~3年生や保護者の皆様の前で、ちょっぴり緊張しながらも、堂々と演奏できました。




















今日は5時間目にクラブ発表会を行いました。4~6年生は、クラブや総合的な活動の時間や土曜講座で、1年間練習を積み重ねてきました。今日はその集大成です。1~3年生や保護者の皆様の前で、ちょっぴり緊張しながらも、堂々と演奏できました。
5限に令和7年度児童会役員選挙立会演説会が行われました。今回は3年から5年までの8人が立候補してくれました。それぞれが「奥田小学校をよくしたい」という思いを立派に演説し、とても頼もしく思いました。どの子が選ばれてもきっとその責任を果たしてくれるものと期待しています。
2・3・4・6年の授業の様子です。6年生は面白い作品が完成しました。2年生は縄跳びに挑戦中。3年生は国語でタブレットを使っていました。4年生は外国語活動の時間でした。
4年生は社会科「土地の特色を生かした地域」の学習で、島のくらしについて調べています。今日は日間賀島・篠島のグループに分かれ、島に赴任した経験がある校長先生とY先生に詳しく教えていただきました。
午後から新1年生が体験入学にきてくれました。はじめは1年生から学校生活について説明をうけ、1年生がリードしながら一緒に遊びました。新1年生のために一生懸命説明したり、手伝ったりする姿にとても成長を感じます。
次に4年生と交代し、読み聞かせをしてくれました。4年生もとても上手に読み聞かせをしてくれました。きっと新1年生は入学が楽しみになったと思います。1年生・4年生のおかげです。
今年度、最後のプールの授業が行われました。下の写真は1~4年生の様子です。大学のプールを借りての授業でしたが、順調に行うことができました。子どもの感想もよいものが多く安心しました。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。
今日は読み聞かせボランティアの5名の保護者の方がお見えになり、各学年で読み聞かせをしてくれました。いつも子どもたちが興味・関心を引くような本を選んでいただき、読み聞かせをしてくれます。とてもありがたいことです。ご協力に感謝しています。
6年生は社会科です。今日の授業で学習したことを、作業帳を使って確認しています。
5年生は英語の授業で、「お父さん」「おばあさん」「きょうだい」など、家族の言い方を学習しました。
4年生は図工で、版画に挑戦しています。彫刻刀を使って、一生懸命彫っていました。
3年生は算数で、小数の筆算を学習していました。「5-2.3」のように、位に気をつけないといけない問題もありましたが、注意して取り組んでいました。
2年生は国語で書いた手紙を入れる封筒を作っていました。渡す相手のことを考えながら、、思いを込めて作りました。
1年生は算数で、復習問題に挑戦中です。たしたり、ひいたり、数直線上の数を読み取ったり・・・。頑張っています!
1時間目に、児童会が中心となって「感謝の会」を行いました。いつもお世話になっている交通指導員さん・給食パートさん・図書パートさん・事務職員さんをお招きしました。お礼の手紙と花束を贈呈を行い、あたたかいメッセージをいただきました。最後に6年生が和太鼓の演奏をし、全校児童で校歌を歌いました。
奥田小学校のために、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
今日は外はとても寒いですが、教室内は暖房が効いており、快適な過ごせています。子どもたちの中には「明日、雪が積もるといいな」と雪を楽しみにしているようです。
1年生は図工で「ぱくぱくぱっくん」の作品を作っていました。工夫しながらこだわりの作品を作っています。
2年生は国語「すてきなところをつたえよう」の学習で、手紙を書いていました。書き終わった子から、先生に確認してもらっています。
3年生は国語「つたわる言葉で表そう」の学習です。みんなのワークシートを見合っこできるようにして、いろいろな考えに触れています。
4年生は書写で、デザイン文字に挑戦しました。個性あふれる作品に仕上がっています。
5年生は国語「もう一つの物語」の学習です。昔話などの物語を自分なりにアレンジしています。どんなお話に仕上がるか、楽しみです。
6年生は英語です。カードをめくって、2枚のカードに同じ絵があれば、それを英語で言ってカードを取ります。瞬時に「carrot」「eraser」などの言葉を発することができていました。