3限は学級活動です。冬休みの暮らしについて担任から指導したり、配布物等を渡したりしました。最後に通知表が渡されました。通知表をじっくり見て、次の目標を定め、三学期に臨んでほしいですね。2学期間、よくがんばりました。











3限は学級活動です。冬休みの暮らしについて担任から指導したり、配布物等を渡したりしました。最後に通知表が渡されました。通知表をじっくり見て、次の目標を定め、三学期に臨んでほしいですね。2学期間、よくがんばりました。
終業式の後は大掃除です。今年最後の掃除ですので、いつもよりきれいにして、新しい年を迎えたいですね。みんないつも以上にがんばってしました。
今日は2学期最後の終業式です。表彰・終業式・思い出発表と滞りなく終えることができました。体育館の中は大変気温が低く、寒い中でしたがみんな静かに2学期を締めくくることができました。
5時間目は通学団会でした。各通学団に分かれ、2学期の通学の様子を確認したり、危険箇所を確認したりしました。また、冬休みの交通安全についても担当の先生が指導してくれました。冬休みも交通事故にあわないように十分気をつけてほしいと思います。
1年生は国語の授業でお店屋さんを開き、いろいろな名前のついたカードを売ったり買ったりします。みんな楽しそうに買い物できました。また、3限は「だるまさんがころんだ」や「ドッジビー」をして楽しみました。
2年生は2限に体育でマット運動、3限は算数のまとめ問題に取り組んでいます。教室には1限に収穫した立派な大根がたくさん置いてありました。今日の夕飯おかずになりそうですね。
3年生は、2限に「ことわざかるた」をして楽しみました。3限は外国語活動で、自分の作ったクリスマスカードについて、英語で発表していました。最後にみんなで「Good job!」と言ってくれす。
4年生は、2限に運動場でドッジボールをして楽しみました。3限は理科の時間で、まとめテストをしています。
5年生は家庭科の授業です。そうじについての学習です。年末の大掃除に役立ちそうです。
6年生は図工の時間です。テープカッターの完成に向けてがんばっていました。
今日の給食はセレクト給食で「鶏の唐揚げ」と「魚のクリスピーフライ」のどちらかを選択できます。「唐揚げうめー」といいながら食べていました。さらに、クリスマス直前ということで、「いちごケーキ」もついています。みんなとても嬉しそうです。今日もおいしく給食をいただきました。栄養士さんや給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
2学期も残すところあと3日となり、二学期のまとめの時期となりました。
1年生は、2学期に学習した内容の算数テストに取り組んでいます。1年生もテストにも慣れ、すいすいと解いていました。
2年生はテストの返却、聞き取りテスト、そして、ことわざカルタなどをして国語の時間を過ごしました。カルタをしながらことわざを発表し、学びながら楽しみました。
3年生は体育のポートボールで、パスの練習やゲームをしました。以前見たときよりとても上手になっていました。ゲームも楽しくプレーできました。
4年生は小数点の割り算の練習です。やりきれない部分は冬休みの宿題になるようで、みんな必死に計算していました。
5年生は算数で、復習問題に取り組んでいました。2学期に学習したところは確実に身につけたいですね。
6年生は2学期のはじめにた目標をふりかえり、反省をまとめていました。
1年生で研究授業が行われました。先生がたくさん見に来て、少しいつもと違う雰囲気でしたが、1年生のみんなはいつも通りしっかり勉強できました。
2年生はタブレットを使って学習しました。
3年生は算数。分数の計算の学習です。
4年生は国語で詩を作りました。
5年生は理科で、コイルモーターを作りました。
6年生は体育でバスケットボールをしました。
終業式で行う思い出発表のリハーサルを行いました。元気いっぱいに発表できるといいですね。外では縄跳びやドッジボールをして元気に遊んでします。
5年生が、日福大の学生と一緒に音楽の授業を行いました。地域の伝統音楽の学習で、北中地区の祭礼音楽を、コーダーで演奏するという授業です。学生の皆さんに教えてもらいながら、地域の伝統音楽に触れることができました。地域の方にも来ていただいて、模範演奏をしてもらいました。ありがとうございました。