年末に届いた大谷選手のグローブですが、児童会で話し合い、今日から1週間ごと各学年に貸し出すことになりました。早速、6年生が体育館でキャッチボールをしました。みんな嬉しそうで本当にありがたいプレゼントです。せっかくいただいたグローブなのでどんどん使ってほしいと思います。




年末に届いた大谷選手のグローブですが、児童会で話し合い、今日から1週間ごと各学年に貸し出すことになりました。早速、6年生が体育館でキャッチボールをしました。みんな嬉しそうで本当にありがたいプレゼントです。せっかくいただいたグローブなのでどんどん使ってほしいと思います。
今日も朝会では表彰がありました。スポーツクラブで活躍している児童の表彰でした。学校外の活動ですが、がんばりは素晴らしいですね。校長先生からは、二十四節気の「大寒」について、「今が1年で一番寒い時期ですが、元気にがんばろう」とお話がありました。最後には各学年代表児童からの「今年のめあて」の発表がありました。
3限はそれぞれの学年で授業を行いました。2限同様多くの方の参観があり、子どもたちも少し緊張気味でしたが、いつものように元気よく活動できました。保護者の皆様お忙しい中ありがとうございました。
今日は学校公開日で多くの保護者の方々がご来校いただきました。2限は低学年は体育館でかるた、高学年はふれあい広場で百人一首をしました。
先日はPTA委員選挙の投票にご協力いただき、ありがとうございました。1月18日の18時30分からPTA委員会を開催し、開票作業を行いました。R5年度委員の皆さま、スムーズに開票していただき、ありがとうございました。なお、今回選出された12名の方には、来週お子様を通して文書をお渡しします。どうぞよろしくお願いします。
5年生の家庭科ではミシンに挑戦しています。実際に縫うまでの手順が難しく、苦労している児童もいましたが、先生に助けてもらいながら、きれいに縫うことができました。
1年生は国語と体育の様子です。国語では、漢字の「耳」を練習していました。少しずつ漢字も難しくなってきましたが、しっかり練習して覚えたいですね。体育では、縄跳びをしていました。縄跳びカードを使って、目標に向かって取り組んでいます。
2年生は国語と体育の様子です。国語では、姿勢に気をつけ音読していました。体育では、跳び箱の練習をしていました。楽しく元気に跳び箱に挑戦です。
3年生は来週行う豆腐作りの事前指導でした。来週の豆腐作りが楽しみですね。
4年生は音楽です。みんなで心を合わせて合唱していました。
5年生は体育で「ベースボール型球技」の単元です。ティーバッティングの様子を互いにタブレットで撮影し、フォームを確認し合います。
6年生は図工で版画に取り組んでいました。今回は多色刷りです。完成が楽しみですね。
低・中・高学年に分かれ、読み聞かせがありました。今日の読み聞かせは町の図書館の皆さんがきてくれました。みんな興味深そうに、物語やお話を聞きました。これを機会に多くの本に触れ、心豊かに成長してほしいと思います。
6限は委員会です。今日は3年生が来年のために、どんな活動をしているのか見学に来ました。放送委員会では体験もさせてもらい、委員会活動について学びました。来年度は委員会に所属し、高学年と一緒に学校をよりよくしてほしいと思います。
環境委員会は体育館のワックスがけをしてくれました。
放送員会の様子です。委員長の説明と放送室での体験の様子。
そのほか、総務委員会、保健委員会、図書委員会の様子です。
2年生は体育館で跳び箱をしていました。みんな跳び箱大好きな様子で、楽しく活動できました。
5年生は理科の様子です。理科室で実験の考察を行っていました。