朝会ではT先生が、来週行われるクラブ発表会についてお話をしてくれました。和太鼓を聞くときの楽しみ方や演奏する4・5・6年生への激励の言葉などがありました。来週16日の5限に発表会が行われます。楽しみですね。また、環境委員会から掃除の強化週間についてお話がありました。


朝会ではT先生が、来週行われるクラブ発表会についてお話をしてくれました。和太鼓を聞くときの楽しみ方や演奏する4・5・6年生への激励の言葉などがありました。来週16日の5限に発表会が行われます。楽しみですね。また、環境委員会から掃除の強化週間についてお話がありました。
10:30からは6年生が練習に参加します。高校生と一緒に楽しく練習ができました。今年の高校生の指導は今日が最後です。1年間数回にわたり指導していただき、子どもたちも太鼓演奏が上手になりました。本当に感謝です。1年間ありがとうございました。
今日は土曜講座の日です。前半は5年生が参加し、日本福祉大学付属高校の生徒達と一緒に和太鼓練習をしました。高校生からアドバイスをもらいながら練習をします。2/16のクラブ発表会では立派な発表をしてくれることでしょう。
そういえば今日は節分ですね。鬼の作品や掲示物がところどころにありました。
午後の高学年の様子です。総合的な学習の時間で、4年生は和太鼓練習、5年生は卒業生を送る会の準備、6年生は卒業式のことを進めていました。卒業まで2ヶ月を切りました。6年生が登校できるのも30日ぐらいです。あっという間に奥田小を旅立つときが来るのかもしれませんね。
5年生の図工です。ランプシェードが完成し、理科室で点灯してみました。とてもきれいな作品ができました。
4年生は町の情報アドバイザーにきてもらい、情報モラルの学習後、プログラミングをしました。
2年生は算数のテスト返しでした。九九の範囲でしたが、みんなよくできていました。
1年生の書写の様子です。落ち着いて字の練習ができています。
今日は午後から、来年度入学する1年生の保護者のみなさんに来ていただき、入学説明会を行いました。来年度の新1年生は14名と少ないですが、楽しくすごしてもらいたいですね。2ヶ月後の入学が楽しみです。説明会後はネットモラルに関する研修会に参加してもらいました。
1年生は国語で、グループごとに音読発表です。みんな上手に音読できました。
2年生は作った詩の清書でした。楽しい詩ができたようです。
3年生は総合的な学習の時間でした。大豆について調べたことをまとめます。
4年生は算数です。○と△を使って数式に表します。少し難しいところですが、しっかり身につけたいですね。
5年生は家庭科でエプロン作りです。ミシンにも慣れ、手際よく作業進めています。
6年生は図工と国語です。図工の版画も、もう少しで完成です。
1年生 体育と音楽の様子です。音楽ではフルーツケーキの歌を歌いました。
2年生 国語と図工です。国語では詩を考え、担任の先生にアドバイスをもらています。
3年生 理科のテストと国語の様子です。国語ではグループで話し合いました。
4年生 体育と図工の様子です。体育は台上前転で跳び箱の上を前転します。
5年生 社会と書写の様子です社会では来週行く校外学習に関わる内容でした。書写では「考える子」を練習しています。
6年生は理科と外国語の様子です。理科では水溶液の実験の最中でした。