午後から3・4・5年の児童が卒業式の準備をしてくれました。みんないつも以上によく働いてくれ、スムーズに準備が進みました。会場もとてもきれいに設営できました。明日が楽しみです。










午後から3・4・5年の児童が卒業式の準備をしてくれました。みんないつも以上によく働いてくれ、スムーズに準備が進みました。会場もとてもきれいに設営できました。明日が楽しみです。
6年生は1時間目に卒業式の最終練習をしていました。いよいよ明日が卒業式ですね。日めくりもとうとう1日となりました。
3年生は先週刷った版画に色をつけています。
5年生は算数。4年生は作品バッグに模様や絵を描いています。
1年生は折り紙で花を作っています。2年生は漢字の復習中でした。
5年生が和太鼓練習しました。皆、一生懸命練習しておりとても好感がもてます。どんどん上手になっています。
5年生は社会の様子です。今日はM先生が授業をしてくれました。
3年生は算数です。問題を自分で考えた後、隣の人と話し合います。友達とコミュニケーションをとりながら、様々な考えに触れていきます。
4年生はテスト中でした。
2年生は作品バッグにお絵かき中です。みんな好きなキャラクターの絵をかいいています。
1年生は昔の遊びのまとめ中です。
1年生の作品バッグもかわいいです。
6年生は卒業前のお楽しみ会のようですね。全員でハンドボールをしたり、バレーをしたりして楽しみました。
さくらのつぼみも膨らんできました。開花はもう少し先ですね。
卒業式総練習の前に、PTA会長のIさんからPTA記念品が贈呈されました。また、卒業生へのお祝いのメッセージもいただきました。
その後、卒業式総練習を本番のつもりで行いました。緊張感もありしっかり練習できました。これで、本番もばっちりです。
3年生の図工では版画の版が完成し、インクをつけてすりました。3年生は彫刻刀は使わず、用紙にでこぼこの厚紙や糸をはりつけ版画にします。とてもうまくできていました。
5年生は国語の「大造じいさんとがん」の単元のテストをしています。
6年生は理科の様子です。教科書の最後の部分の動画を視聴していました。卒業まであと登校もあと3日となりました。
3年生は辞書を使って何やら調べています。以前にも使ったことがあるようですが、正しい使い方を忘れてしまった児童もいるようで、復習ながら取り組んでいます。
また、外国語活動の時間は、1年のまとめとして英語劇をしました。時間のある先生や2年生も見に来てくれました。劇はすべて英語で行われましたが、とても上手にできていました。
4年生は社会でした。セントレアと海外を線で結び、航空路の確認です。
1年生の教室では、「昔の遊び」の振り返りを行っていました。昔の遊びを体験して感じたことを文章や絵に表しています。
2年生は体育の様子です。ペアでサッカーのパス練習を行いました。サッカーの経験のない児童が多いですが、皆、愉しくプレーしています。
1年生は生活で「昔の遊び」に挑戦です。こま回しや竹とんぼで楽しくあそびました。
2年生は算数の様子です。1年で学習したことを担任の先生が丁寧に確認してくれています。
3年生は理科。豆電球を使って電気回路を作ります。
4年生は図工。今日は版画の試し刷り。うまくできたかな。
5年生は国語です。今日は点字についての内容でした。実際に点字を触りながらの授業です。
6年生は体育館でボッチャをしていました。とても盛り上がっていました。最後まで愉しく過ごせるといいですね。